• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

動脈硬化特異的に発現が亢進する未知のアポトーシス誘導遺伝子の機能解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15603003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞死(アポトーシス)
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

福尾 恵介  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (40156758)

研究分担者 安田 修  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00372615)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード新規遺伝子 / 動脈硬化 / アポトーシス / ミトコンドリア / Atherosclerosis
研究概要

我々は、脂質代謝異常を起こして、ヒトの動脈硬化に近い病変を発症するモデルマウス、アポリポプロテインE欠損マウスより、動脈硬化特異的に発現が亢進する新規遺伝子を同定し、最近、この新規遺伝子のヒトでの遺伝子のクローニングに成功した。この新規遺伝子を血管平滑筋細胞に導入して過剰に発現させると、ミトコンドリアからのチトクロームCの遊離を介してアポトーシスを誘導したが、興味深いことに、その後の研究から、このミトコンドリアからのチトクロームCの遊離には新しいporeが関与することが明らかになった。また、この遺伝子がコードするタンパクが今まで報告されたBH3ドメインを有して、チトクロームCの遊離作用を発揮するタンパクとは異なり、全く新しいファミリーに所属するタンパクであることが明らかになった。臓器発現の解析において、ほとんど全ての臓器に発現することから、基本的なアポトーシス誘導機構に関与する遺伝子であることが推察された。さらに、この遺伝子が酸化ストレスや酸化LDL、さらに、虚血によっても発現が促進されることが明らかになった(in submission)。一方、ヒトにおけるSNPs解析を実施する目的で、現在、いくつかのSNPsを同定した。今後、心筋梗塞などの動脈硬化性疾患患者における解析を通じて、この新規遺伝子の多型が疾患感受性遺伝子としての臨床的意義を有する可能性を検証する。また、プラークの不安定化の病態において、この遺伝子が関与する可能性について検討する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Homocysteine enhances endothelial apoptosis via upregulation of Fasmediated pathways.2004

    • 著者名/発表者名
      Suhara T, Fukuo K, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 43

      ページ: 1208-1213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fas signaling induces Akt activation and upregulation of endothelial nitric oxide synthase expression.2004

    • 著者名/発表者名
      Takemura Y, Fukuo K, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 43

      ページ: 880-884

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Homocysteine enhances endothelial apoptosis via upregulation of Fas-mediated pathways.2004

    • 著者名/発表者名
      Suhara T, Fukuo K, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 43

      ページ: 1208-1213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Eicosapentaenoic acid protects endothelial cells against anoikis through restoration of cFLIP.2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Fukuo K, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 42

      ページ: 342-348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Nifedipine upregulates manganese superoxide dismutase expression in vascular smooth muscle cells via endothelial cell-dependent pathways.2003

    • 著者名/発表者名
      Fukuo K, et al.
    • 雑誌名

      Hypertens.Res. 26

      ページ: 503-508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Upregulation of cAMP is a new functional signal pathway of Klotho in endothelial cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Yang J, Matsukawa N, Rakugi H, Imai M, Kida I, Nagai M, Ohta J, Fukuo K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 301

      ページ: 424-429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Nifedipine upregulates manganese superoxide dismutase expression in vascular smooth muscle cells via endothelial cell-dependent pathways.2003

    • 著者名/発表者名
      Fukuo K, et al.
    • 雑誌名

      Hypertens Res. 26

      ページ: 503-508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Upregulation of cAMP is a new functional signal pathway of Klotho in endothelial cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Yang J, Matsukawa N, Rakugi H, Imai M, Kida I, Nagai M, Ohta J, Fukuo K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 301

      ページ: 424-429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Nifedipine indirectly upregulates superoxide dismutase expression in endothelial cells via vascular smooth muscle cell-dependent pathways.2002

    • 著者名/発表者名
      Fukuo K, et al.
    • 雑誌名

      Circulation 106

      ページ: 356-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Nifedipine indirectly upregulates superoxide dismutase expression in endothelial cells via vascular smooth muscle cell-dependent pathways.2002

    • 著者名/発表者名
      Fukuo K, et al.
    • 雑誌名

      Circulation. 106

      ページ: 356-361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Increased plasma levels of the soluble form of Fas ligand in patients with acute myocardial infarction and unstable angina pectoris.2002

    • 著者名/発表者名
      Shimizu M, Fukuo K, et al.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol. 39

      ページ: 585-590

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi