• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

住民主導の環境・人災対応ガバナンスの実録的資料作成

研究課題

研究課題/領域番号 15605003
研究機関鹿児島大学

研究代表者

長嶋 俊介  鹿児島大学, 多島圏研究センター, 教授 (10164419)

キーワード住民負担 / 一部離島問題 / 汚染者負担の原則 / 廃棄物 / 人日数 / 共治力 / 活動プロセス / エンパワメント・プロセス
研究概要

産業廃棄物不法投棄事件の、公害等調停委員会調停成立までの25年間とその後の住民側活動を、元資料を基に人日数的に、記録化して、活動内容分析を行った。男女性・年月別・活動節目別の、活動量が明確になった。その活動プロセスを、経路図的に詳細化しつつ、ガバナビリティのインプット(前提・環境・ニーズ),スループット(活動・経営・意思決定),アウトプット(資源変化・成果・新たな課題),フィードバック連関を通じた形成過程を整理した。それら前提に加えて、記録化として、映像資料などの収集を続けた。また、定量的に捕捉困難な、定性的なものの記録化にも取り組んだ。精神的肉体的な負担や、かかる活動の中で形成されてきた人的資源の自己評価・他者観察について、また課題解決プロセスと関与(長期の戦いを支え続けてきた家庭内・地域内人間関係をも含む)、それらの「実録」を、申請人達の高齢化が急速に進展していく中で、証言録的な記録としても残す努力を積み重ねた。
住民側負担の、金銭的データーについても詳細に分析を行った。正確な記録と内部監査も、かかる活動の「歴史的批判に耐えられる戦いの質」を証明する物である。寄付金やカンパは、彼らの戦いへの支援として外部からももたらされたが、無償の案内や、見かえりを求めない彼らの純粋さ、未来世代のための戦いの動機性などへの共感である。3自治会による負担、弁護士達の無償奉仕(その時間量と活動内容、活動場所など、特に休日や直接島内での関与の高さも、住民側記録から詳細に明らかになり、それらを記録として積み上げた)相当額、住民側人日数・負担相当の機会費用、産業活動などのダメージなど、それらの負担量との対比も、具体的に行った。
それら全島民1300人による戦いの重さに対比される社会的コストも整理できた。定量的には、県費と国費の経年的整理である。定性的には、ガバナンスとしての具体的な成果としての、本島である小豆島や、県本土・県民へのグラスルーツ的広がり、村廃止後初の県中央への直接意見表明機会の形成(若手事務局運動家の県会議員としての押し上げ)であり、国・中央での事態の進展であり、法整備等の抜本的整備や国際的評価である。それら各段階での島民ガバナビリティの実情が、準公式記録としてほぼ整理された。
これらの結果、豊島島内の民主的討論や調整に関わる人日数の圧倒的な大きさ、住民会議形成以降の、人的・金銭的負担の桁違いの大きさ・重さ、さらには住民自らが資料づくり、専門家達との共同作業を通じて、自らエンパワメントしていくプロセス、またサポーター群(研究者・学生のみならず、マスコミ関係者達の群)達すらをも、討論・智恵・情報の資源として、協力関係を構築していく吸引力の強さも明らかとなってきた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 島民女性の人災への対応とガバナビリティ〜豊島産業廃棄物不法投棄事件の史料整理結果と考察〜2004

    • 著者名/発表者名
      長坂弘美, 長嶋俊介, 安達浩昭
    • 雑誌名

      日本島嶼学会年報 第6号

      ページ: 66-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 豊島産業廃棄物不法投棄事件の公的負担と住民の直接間接負担2004

    • 著者名/発表者名
      長嶋俊介, 安達浩昭, 長坂弘美
    • 雑誌名

      廃棄物学会研究発表会講演論文集 第15回

      ページ: 1501-1503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Governance of, by and for the Islander toward Lifenomic Civilization--Comprehensive Model for Island Sustainability2004

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke NAGASHIMA
    • 雑誌名

      ISISA (International Small Islands Studies Association) VIII

      ページ: 151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 海・島コガバナンス(co-governance)の提唱〜海洋の島主人公的共治とその実践〜2004

    • 著者名/発表者名
      長嶋俊介
    • 雑誌名

      Ship & Ocean Newsletter No.100

      ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 人災対応への島民負担とガバナンス〜豊島産業廃棄物不法投棄事件の史料整理結果と考察〜2003

    • 著者名/発表者名
      長嶋俊介, 安達浩昭, 長坂弘美
    • 雑誌名

      島嶼研究 第4号

      ページ: 13-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 島-日本編- (長嶋俊介:pp.74-75;豊島〜本来の姿を取り戻すまで)2004

    • 著者名/発表者名
      長嶋俊介, 斎藤潤, 仲田成徳, 河田真智子
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi