研究課題
数学、物理等の理科系基礎科目の講義においては、なかなか意欲を持って取り組める学生の割合が少ないように感じる。その理由の一つとして、理科系基礎科目においては、「その学問が、いかに大切なのか、なんに役立つのか」ということが学生にとってわかり辛い点が考えられる。そこで、本研究では、学生が比較的興味を持つ「コンピュータの仕組み」を例に挙げ、コンピュータを構成する各部において、その原理を数学、物理等の理科系基礎科目の範疇で解説を行うことで理科系基礎科目の一部分の習得を狙うと同時に、いかに基礎科目の習得が重要であるかを認識させることを目指したオンライン教材の作成および評価を目的とする。世界的に利用され、熊本大学としても採用しているLearning Management System(LMS)であるWebCT上でコンテンツの開発・整備を行うとともに、オープンソースのLMSのMoodle上へもポーティングを行い、熊本大学情報基盤センターとして協力関係にありMoodleで運営される「くまもとインターネット市民塾」上でも公開可能とし、市民塾の体制整備と共に公開予定である。また、Javaによるシミュレーションや仮想実験を目的としたインタラクティブなコンテンツ開発を行うとともに、開発支援を行うオンラインJavaApplet開発支援ツールをMoodleのモジュールとして作成し、WebブラウザのみでJavaAppletの作成からMoodle上の教材としての登録までを可能にした。さらに、JavaAppletはセキュリティ上ローカルにデータ保存が出来ないため、サーバ側でユーザ毎に仮想実験等のパラメータの保存を可能とするJavaApplet支援Webアプリケーションの開発にも着手し、シングルサインオンの1つであるCASに対応したことからWebCTやMoodle等から再認証なしにアクセス可能環境を構築した結果、CASに対応可能なLMSからシームレスに利用できることがわかった。
すべて 2006 2005
すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件)
大学教育研究フォーラム発表論文集 (掲載決定)
情報処理学会第40回分散システム/インターネット運用技術研究会資料 (掲載決定)
メディア教育研究 1・2
ページ: 23-33
6th Information Technology Based Higher Education and Training(ITHET2005). Santo Domingo, Dominican Republic T4B
ページ: 6-11
6th Information Technology Based Higher Education and Training(ITHET2005). Santo Domingo, Dominican Republic F4B
ページ: 7-11
4th International Conference on Emerging e-learning Technologies and Applications(ICTEA2005), Kosice, Slovakia
ページ: 71-75
WebCTユーザカンファレンス予稿集 3
ページ: 61-64
ページ: 71-76
ページ: 95-100
ページ: 35-38
電気学会教育フロンティア研究会資料 FIE-05-31
ページ: 4pages
電気学会教育フロンティア研究会資料 FIE-05-33
熊本大学情報基礎教育ミニシンポジウム
第1回 教育学習支援情報システム研究会
ページ: 5-9
コンピュータ&エデュケーション 19
ページ: 10-18
情報処理教育研究集会講演論文集
ページ: iv