• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

自立支援のための受益者(患者)参画型情報システム〜情報サービスの第4の流れ〜

研究課題

研究課題/領域番号 15650042
研究機関広島大学

研究代表者

津久間 秀彦  広島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教授 (10222134)

研究分担者 岩沢 和男  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 講師 (30314777)
水流 聡子  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (80177328)
石川 澄  広島大学, 医学部・歯学部附属病院, 教授 (30168190)
岩田 則和  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助手 (00346537)
田中 武志  広島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (40325197)
キーワード自立支援 / 医療サービス / 患者参画型医療 / インフォームド・コンセント / ベッドサイド情報提供 / 患者の知る権利
研究概要

わが国において、自分自身の問題に対峙した時に自ら判断・行動しその結果に責任を持つ、いわゆる自己責任を全うできる自立した人格は少ないと言えよう。このことは社会全体にとって大きな問題である。医療の受益者(患者)の場合、自らの健康管理や疾病の治療は、自らの問題であるにも関わらず、医療専門職に任せきりになる場合が多い。それに対する医療提供側の問題点として、適切な場面で適切な医療情報を提供し、患者とコミュニケーションを図るための情報提供環境の貧弱さがあるのではないか。医療の受益者(患者)が、自らの治療の意思決定に直接参画できやすくすることにより、自立を支援するための情報サービスのあり方を探るのが本研究の目的である。本年度は以下の成果を得た。
●患者と医療スタッフとのコミュニケーションを推進し、患者が医療に参画しやすくするためのIT活用方法の検討を行った。(文献1、3、4)
●平成15年1月より広島大学入院棟の患者のベッドサイドに設置した「アーム式ディスプレイ装置(患者用端末)」(660台)が、上記の目的にどのように活用されているか、医療スタッフと患者とのコミュニケーションに有用かを、医療スタッフへのアンケートにより調査した。結果、その有用性は認められるものの、コンテンツが不十分であることが明らかとなった。次年度へ向けての課題である。(文献2)
●患者への説明ツールとして、上記の患者用端末の他にスタッフの業務用端末を活用するための機能面の検討を行った。(文献5)
●現在提供している検査案内等のコンテンツでは、ネットワーク負荷等への配慮から一分程度の短時間の説明ビデオとしているが、長時間化する場合の、技術面及び編集操作等の運用面の可能性を検討した。(文献6)

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 石川澄, 津久間秀彦, 小西央郎, 水流聡子, 岩田則和 他2名: "患者参画型病院の実現を支えるクリニカルマネジメントシステム-患者の権利と診療看護の安全および病院管理を保証する-"医療情報学. 23.1. 77-88 (2003)

  • [文献書誌] K.Ishikawa, H.Tsukuma, N.Konishi, S.Tsuru, 他3名: "A Clinical Management System for Patient Participatory Health Care Support Assuring the Patients' Rights and Confirming Operation of Clinical Treatment and Hospital Administration"International Medical Informatics Association (IMIA) WG-4 Working Conference. (in press). (2003)

  • [文献書誌] 石川澄, 津久間秀彦: "患者参画を支援するクリニカルマネジメントシステム"病院管理. 40. 305 (2003)

  • [文献書誌] 石川澄, 津久間秀彦, 小西央朗, 溝上五十鈴, 水流聡子 他9名: "患者参画を支援するクリニカルマネジメントシステム-患者の知る権利を保証する-"第23回医療情報学連合大会論文集. 23. 713-716 (2003)

  • [文献書誌] 北村和美, 河村明江, 沼田美幸, 吉川文花, 水流聡子 他9名: "医療の電子化に対応する可搬型端末用ワゴンの開発-ベッドサイドおよびスタッフステーションにおける機能性の追求-"第23回医療情報学連合大会論文集. 23. 38-40 (2003)

  • [文献書誌] 岩沢和男, 石井光雄, 岩田則和, 小西克己: "デジタルコンテンツ研究基盤としての公開講座アーカイブ"IPSJ SIG Techinical Report. 47-54 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi