• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

顔色による情動の動的評価に基づく仮想顔色画像合成とその教育教材等への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15650180
研究機関香川大学

研究代表者

黒田 勉  香川大学, 教育学部, 助教授 (60264909)

キーワード色彩配置 / デジタルコンテンツ / 教材 / 判りやすいコンテンツ / 遠隔講義
研究概要

本年度は,色彩の組合せの見やすさについての研究発表をHIS(ヒューマンインタフェース・シンポジウム)並びに電子情報通信学会で行った.これらの研究では,ユニバーサルデザインに配慮したWebページに於ける背景と文字の色彩の組合せでの見やすさ・読みやすさの評価を行ったものである.まず,背景になる色彩と文字の色彩の組合せを25種類準備した.これは,過去に先行研究が行われたものであるが,被験者の属性(年齢・性別等)が不明であるため,被験者を,教材を見るであろう学生・生徒に限定し,それぞれの色彩の組合せを5段階で評価してもらった.その結果,年齢層にかかわらず共通して見やすい組合せが存在すること,特定の組合せが見えにくい被験者グループでは,評価結果に若干の差が出ることが明らかになった.従って,コンピュータディスプレイやテレビ会議で表示される顔色の印象を巧く表現するためには,昨年度示した顔を目立たせるようにするための工夫が必要性の上に,文字を顔画像上に重ねる場合の色彩の組合せにも注意する必要があることが示された.
また,現行のテレビ会議システムを利用した遠隔講義を行った.その結果,テレビ会議システムで満足のいく画像の解像度が得られないため,提示する画面の解像度や文字(フォント)の大きさを工夫しなければならないこと,逆に音声は現行のシステムで充分であることが明らかになった.また,学生の評価として,もう一度テレビ会議システムを利用した講義をして欲しいとの要望もあった.来年度も,このシステムを使用した講義を引き続き行っていく予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Webページの文字配列の閲覧者による評価2004

    • 著者名/発表者名
      黒田 勉
    • 雑誌名

      信学技報 HCS2004-34

      ページ: 23-26

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi