• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

3次元グラフィクス中国語発音学習教材の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15650182
研究機関金沢工業大学

研究代表者

星野 裕子  金沢工業大学, 基礎教育部, 助教授 (90298323)

研究分担者 佐藤 規男  金沢工業大学, 工学部, 教授 (30329370)
キーワード中国語 / 学習支援教材 / CALL / 3次元CG
研究概要

前年度までに、基本母音、複合母音、子音、声調を含む機能をもつ3Dソフトウェア「音姐」の実装を完了した。本年度は、これを実際の教育現場で使用し評価を中心に進めた。
1.教育現場での試行
(1)教室における初学者のモニター実験<4月>
(2)社会人放送大学中国語講座<5月>
(3)自学自習者、趣味で学習する人<4月〜7月>
試用した学習者には興味深く、繰り返し学習が容易であること、教室のようなプレッシャーを感じない、等好評であった。
2.成果の発表
(1)開発・使用シナリオの集大成としてJALT(全日本語学教育協会)2003年の発表に基づく投稿論文が採録された<7月>
(2)試行結果を重点にCEIC(コンピュータ利用者教育審議会)2004年PCコンファレンスにてポスターセッションに発表し、参加者の意見を聞く<8月>
他教育者・研究者よりユニークである点興味を持って迎えられたが、画像がまだ口腔細部において不正確であり分かりにくい点があるとの指摘を受けた。
3.教材の修正作業
試行による学習者の意見と、発表において得られた他研究者の意見・批判・提案を基に教材の修正<9月-現在>
4.まとめ
3次元画像の学習者へ与えるインパクトは大きい。実用品としてのリファインする点も未だ多々あるが、当初の計画を上回る成果が得られた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 3次元CG中国語発音教材開発と応用2004

    • 著者名/発表者名
      星野裕子, 佐藤規男, 河合一将
    • 雑誌名

      2004PCカンファレンス論文集

      ページ: 428-431

  • [雑誌論文] Visual Teaching Aid for Pronunciation Acquisition2004

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hoshino, Norio Sato, Kazumasa Kawai
    • 雑誌名

      The Proceedings of JALT 2003

      ページ: 664-671

  • [雑誌論文] Learning Chinese Sounds through Three Dimensional Computer Graphics2003

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hoshino, Norio Sato, Kazumasa Kawai
    • 雑誌名

      The International Association for Language Learning Technology

      ページ: 58-63

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi