• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

水圧振動の共鳴・忌避周波数による水棲病害微生物の選択的駆除と生態系影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 15651012
研究機関長崎大学

研究代表者

大渡 伸  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授 (80128165)

研究分担者 藤巻 康教  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (10209083)
熊取 厚志  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (60244092)
鳥山 寛  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教授 (00108359)
金田 英子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (10253626)
キーワードマンソン住血吸虫症 / セルカリア / ミラシジウム / 固有振動 / 共鳴現象 / 周波数特性 / 感染予防 / 生態系影響
研究概要

住血吸虫は淡水貝を中間宿主とし、更にヒトを含む終宿主に感染するが、水中で宿主交代が行われる。淡水貝へ寄生する水棲期をミラシジウム,ヒトへ寄生する水棲期を感染幼虫(セルカリア)と言う。ミラシジウムは体表に繊毛を有する洋ナシ状で、セルカリアは頭部と尾部の接合部が著明に細い特徴がある。従って、住血吸虫を水圧振動で駆除できる機会は、ミラシジウムとセルカリアの2回の水棲期となる。2003年度の実験では、高周波(46KHz,18W)水中音響負荷により、セルカリアの尾部断烈は負荷時間に比例し増加し、5分間で尾部断烈率は100%の結果が得られた。
本年度は、水中におけるマンソン住血吸虫症のセルカリアおよびミラシジウムに対する3周波数の高周波による影響について実験を行った。
実験結果:(1)セルカリアおよびミラシジウムに対する殺傷効果には、周波数依存性の特性が認められた。(2)最も殺傷効果が高かった周波数は、セルカリアとミラシジウムでは異なっていた。(3)セルカリアに対する影響は、ミラシジウムより低い周波数で殺傷効果が有意に高かった。(4)殺傷効果が最も高い、各々の周波数による3分間の水中振動負荷で、セルカリアおよびミラシジウムは致死率100%に至った。(5)統計上、致死率100%の効果を得るには、最低限1分間の水中振動負荷が必要である。
本年度の研究結果から、同じ住血吸虫でも、そのステージにより殺傷効果が異なる周波数特異性が明らかとなった。今回の結果から、他の生物への影響を極力抑制し、選択的に住血吸虫を駆除する水中振動の周波数および必要最小負荷時間が得られた。このデータから、住血吸虫症感染に対する有力な予防対策法の開発が可能となる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Delayed macrofilaricidal activity of diethylcarbamazine against Brugia pahangi in Mongolian jirds.2004

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Fujimaki, Paiboon Sithithaworn, et al.
    • 雑誌名

      78

      ページ: 293-295

  • [雑誌論文] Early Stage of Epstein-Barr Virus Lytic Infection Leading to the "Starry Sky" Pattern Formation in Endemic Burkitt Lymphoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita, S., Buziba, N., Kumatori, A, Senba, M., Toriyama, K
    • 雑誌名

      Arch Pathol Lab Med 128

      ページ: 549-552

  • [雑誌論文] Critical roles of interferon regulatory factor 4 in CD11bhighCDα-dendritic cell development.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Honma, K., Matsuyama, T., Suzuki, K., Toriyama, K
    • 雑誌名

      PNAS 101(24)

      ページ: 8981-8986

  • [雑誌論文] Association of increased platelet-associated immunoglobulins with thrombocytopenia and the severity of disease in secondary dengue virus infections.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, M., Oishi, K., Inoue, S., Dimaano, E.M., Alera, M.et al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol. 138

      ページ: 299-303

  • [雑誌論文] Macrofilaricidal and microfilaricidal effects of Neurolaena lobata, Guatemalan medicinal plant.

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Fujimaki, Toru Kamati, Tadahiro Yanagi et al.
    • 雑誌名

      Journal of Helminthology (in press)(印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi