• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

シンクロトロン放射を用いた放射線DNA損傷の分光学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15651023
研究機関特殊法人日本原子力研究所

研究代表者

横谷 明徳  特殊法人日本原子力研究所, 先端基礎研究センター, 主任研究員 (10354987)

研究分担者 赤松 憲  特殊法人日本原子力研究所, 保健物理部, 研究員 (70360401)
藤井 健太郎  特殊法人日本原子力研究所, 保健物理部, 研究員 (00360404)
渡辺 立子  特殊法人日本原子力研究所, 保健物理部, 研究員 (10360439)
キーワード放射光 / EPR / グアニン / DNA損傷 / ラジカル / 脱離イオン / モンテカルロシミュレーション / DNA修復酵素
研究概要

放射線によるDNA損傷の生成過程を、反応中間体であるラジカルやイオンに注目し、大型放射光施設(SPring-8)のシンクロトロン軟X線ビームラインに設置した電子常磁性共鳴(EPR)装置及び四重極質量分析装置(QMS)を用いて調べた。その結果、グアニン塩基に対するEPR測定から、ビーム照射中にのみに観測される短寿命のラジカルと照射後も残存する安定なラジカルは、分子中の酸素1s→σ*励起(約0.5keV)に対して異なるエネルギー依存性を示し、これらの生成が競争過程にあることが示唆された。また軟X線照射されたチミン塩基をアニール処理することにより、安定:なラジカルでも緩和時間が異なる、チミンアリリックラジカルと5一チミルラジカルの二種類が生成することが明らかになった。一方、軟X線(0.5keV)と同程度のエネルギー(0.6keV)の電子線をDNAIに照射してQMS測定により脱離イオンを比較したところ、どちらの場合も糖(デオキシリボース)部位が激しく分解した結果生じるイオンが多数観測された。この結果から放射線の直接効果による、鎖切断の主要な原因は、2次電子による糖部位の分解であることが示唆された。さらに、DNA中のリン原子に特異吸収されAuger効果を与えることができる軟:X線(2.lkeV)をプラスミドDNAに照射した後に塩基除去修復酵素(EndoIIIとFpg)を作用させ、酵素で認識される化学的に安定な塩基損傷の生成効率を測定した。その結果、Auger効果は酵素が認識できる塩基損傷を大きく減少させることがわかった。モンテカルロ法によりリンのAuger効果による損傷の収率・空間分布をシミュレーションしたところ、DNA分子上の数nm程度の距離に損傷が多重に生成する結果が得られ、DNA構成原子への放射線エネルギーの付与により修復酵素の活性を阻害するクラスター損傷が生成することが示された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] "In situ" observation of guanine radicals induced by ultrasoft X-ray irradiation around oxygen and nitrogen K-edge region2004

    • 著者名/発表者名
      Akinari Yokoya
    • 雑誌名

      International Journal of Radiation Biology 80

      ページ: 833-839

  • [雑誌論文] EPR studies of 5-bromouracil crystal after irradiation with X Rays in the bromine K-ddge region2004

    • 著者名/発表者名
      Akinari Yokoya
    • 雑誌名

      Radiation Research 162

      ページ: 469-473

  • [雑誌論文] Low-energy Auger- and photo-electron effects on degradation of thymine by ultrasoft X-irradiation2004

    • 著者名/発表者名
      Ken Akamatsu
    • 雑誌名

      International Journal of Radiation Biology 80

      ページ: 849-853

  • [雑誌論文] Qualitative and quantitative analyses of the decomposition products that arise from the exposure of thymine to monochromatic ultrasoft X rays and 60Co γ-rays in the solid state.2004

    • 著者名/発表者名
      Ken Akamatsu
    • 雑誌名

      Radiation Research 161

      ページ: 442-450

  • [雑誌論文] Decompostion of 2-deoxy-D-ribose by irradiation with 0.6 keV electrons and 0.5 keV ultrasoft X-rays2004

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fujii
    • 雑誌名

      International Journal of Radiation Biology 80

      ページ: 909-914

  • [雑誌論文] Ion desorption from DNA components irradiated with 0.5 keV ultrasoft X-ray photons2004

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fujii
    • 雑誌名

      Radiation Research 161

      ページ: 435-441

  • [雑誌論文] Near edge X-ray absorption structure of DNA nucleobases thin film in nitrogen and oxygen K-edge region2004

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fujii
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B 108

      ページ: 8031-8035

  • [雑誌論文] 内殻励起によるDNA塩基ラジカル生成機構2004

    • 著者名/発表者名
      横谷 明徳
    • 雑誌名

      放射光 17

      ページ: 111-117

  • [雑誌論文] DNA strand breaks by direct energy deposition of Auger and photo-electrons ejected from DNA constituent atoms following K-shell photoabsorption2004

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Watanabe
    • 雑誌名

      International Journal of Radiation Biology 80

      ページ: 823-832

  • [雑誌論文] 放射線による生体影響の物理化学過程2004

    • 著者名/発表者名
      横谷 明徳
    • 雑誌名

      電気学会技術報告 -SR・FELが拓くナノとバイオの新領域- (電気学会量子放射光プロセス技術調査専門委員会編集) 970

      ページ: 34-37

  • [雑誌論文] 放射線による突然変異の根源を探る -修復され難いクラスターDNA損傷の解明-2004

    • 著者名/発表者名
      横谷 明徳
    • 雑誌名

      基礎科学ノート (日本原子力研究所先端基礎研究センター編集) 12

      ページ: 8-11

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi