• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

北海道の沿岸域における古津波の認定と評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15651079
研究機関北海道大学

研究代表者

平川 一臣  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (40126652)

研究分担者 中村 有吾  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 特別研究員(PD)
西村 裕一  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20208226)
キーワード津波堆積物 / 火山灰 / ハザードマップ / ジオスライサー / 津波波高
研究概要

現地野外調査:
十勝沿岸〜根室の太平洋沿岸の海食崖において,津波堆積物の確認・記載を行った.
河川沿いの河岸壁,泥炭地の明渠壁,海食崖を利用して津波堆積物,火山灰を観察した.
露出が得られない泥炭地においては,ピット掘削調査,花粉分析用コアサンプラーを用いたボーリング調査およびジオスライサーによる調査を行った.
緩傾斜で泥炭に埋積されている条件のよい谷では,津波砂層の変化過程を追跡するとともに,海岸からの縦断測量を実施した.
これらの結果に基づいて古津波の規模(波高,遡上範囲,時期,再来間隔)について検討した
室内実験,分析:
火山灰の鉱物組成ならびに火山ガラスの屈折率測定を行い,火山灰の同定を行った.
津波堆積物の粒度分析を行い,各津波ごとの特徴を把握し,比較検討を行った.
ハザードマップ作成:
従来の知見に加えて,本年度の調査結果(津波波高,津波浸水域(津波堆積物分布域),津波堆積物の厚さと粒度などを考慮したハザードマップの作成を開始した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Nishimura, Y., Hirakawa, K., Nakamura, Y., Miyaji, Komatsu, M.: "Characteristics of historical Tsunami events of eastern Hokkaido, JAPAN, revield by sedimentary facies of the Tsunami deposits."IUGG 2003 Abstracts Week B. B148 (2003)

  • [文献書誌] HIRAKAWA, K., NAKAMURA, Y., NISHIMURA, Y.: "HUGE TSUNAMIS BASED ON TSUNAMI DEPOSITS ALONG THE PACIFIC COAST OF EAST HOKKAIDO, NORTHERN JAPAN"IUGG 2003 Abstracts Week B. B149-B150 (2003)

  • [文献書誌] 小疇 尚, 野上道男, 小野有五, 平川一臣: "日本の地形2「北海道」"東京大学出版会. 359 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi