• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

北海道の沿岸域における古津波の認定と評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15651079
研究機関北海道大学

研究代表者

平川 一臣  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (40126652)

研究分担者 西村 裕一  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20208226)
キーワード巨大津波 / 古津波堆積物 / ジオスライサー / 再来間隔 / ハザードマップ
研究概要

現地野外調査:
昨年度に引き続き,過去の巨大津波堆積物の野外調査を実施した
十勝沿岸〜根室の太平洋沿岸の海食崖において,津波堆積物の確認・記載を行った.
河川沿いの河岸壁,泥炭地の明渠壁,海食崖を利用して津波堆積物,火山灰を観察した.とくに,十勝川最下流部の泥炭地においては,ピット掘削調査,花粉分析用コアサンプラーを用いたボーリング調査およびジオスライサーによる調査を行い,試料を採取した.
緩傾斜で泥炭に埋積されている条件のよい谷では,津波砂層の変化過程を追跡するとともに,海岸からの縦断測量を実施した.
これらの結果に基づいて古津波の規模(波高,遡上範囲,時期,再来間隔)について検討した
2004,12.26インド洋津波に関する現地調査資料を基礎として,北海道太平洋沿岸域における同規模の巨大津波発生について比較検討した.
日本海沿岸の古津波堆積物の現地調査を留萌以北について実施した.
室内実験,分析:
火山灰の鉱物組成ならびに火山ガラスの屈折率測定を行い,火山灰の同定を行った.
津波堆積物の粒度分析を行い,各津波ごとの特徴を把握し,比較検討を行った.
ハザードマップ作成:
従来の知見に加えて,本年度の調査結果(津波波高,津波浸水域(津波堆積物分布域),津波堆積物の厚さと粒度などを考慮したハザードマップの作成を開始した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 北海道太平洋沿岸の完新世巨大津波-2003十勝沖地震津波との比較を含めて-2005

    • 著者名/発表者名
      平川一臣, 中村有吾, 西村裕一
    • 雑誌名

      月刊地球号外 49

      ページ: 173-180

  • [雑誌論文] 2003十勝沖地震の津波遡上高調査および大津漁港での津波数値計算2005

    • 著者名/発表者名
      谷岡勇市郎, 西村裕一, 平川一臣ほか
    • 雑誌名

      月刊地球号外 49

      ページ: 128-136

  • [雑誌論文] 北海道駒ヶ岳起原の広域テフラ,駒ヶ岳gテフラの分布と第四紀学的意義2004

    • 著者名/発表者名
      中村有吾, 平川一臣
    • 雑誌名

      第四紀研究 43

      ページ: 189-200

  • [雑誌論文] 2003年十勝沖地震津波の自然海岸における痕跡2004

    • 著者名/発表者名
      西村裕一, 谷岡勇市郎, 平川一臣
    • 雑誌名

      地震 57-2

      ページ: 135-138

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi