• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

民話研究におけるゲノム情報学の援用

研究課題

研究課題/領域番号 15652021
研究機関東京外国語大学

研究代表者

小田 淳一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (10177230)

キーワード民話 / ゲノム情報学 / モティーフ / 意味属性 / チュクチ語 / データベース
研究概要

1.民話モティーフ・データベースの拡充と分析支援システムの開発
構築中の民話モティーフ・データベースに追加データ入力を行うと共に,既に入力したモティーフの一部を地域データと結合させ,モティーフがどの地域に存在するかを検索によって表示させる「民話モティーフ分布表示システム」を開発し,国立民族学博物館の特別展「スラビアンナイト大博覧会」において展示を行った。
2.国際シンポジウム及び学会における報告
5月25〜29日にパリで開催された国際シンポジウム"Mille et une nuits en partage"(フランス国立東洋言語文化研究所主催,コレージュ・ドゥ・フランス,フランス国立図書館,ユネスコ,パリ市文化局等後援)において,本研究の民話分析モデル及び構築中のデータベースに関する報告を行った。また7月2日には山梨大学で開催された人工知能学会ことば工学研究会において,本研究の分析モデルである機能連鎖としての物語構造の記述方法について報告を行った。
3.民話集の刊行
民話研究分野における未開拓地域の民話に本研究の分析モデルを適用するためのデータ作成の一環として,シベリア北部のチュクチ語による未公開民話のうち動物民話を対象に,当該地域の民話を収集している東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所の呉人徳司助教授と共同で民話集を刊行した。
4.民話資料収集
民話の採話が殆ど行われていないフランス特別自治区のサン=ピエール&ミクロン島において,分析用民話資料の収集を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 図書 (2件)

  • [図書] "Creation d'une base de donnees des motifs des recits folkloriques pour l'analyse des structures semantiques" in Les Mille et Une Nuits en partage, pp.53-692004

    • 著者名/発表者名
      Jun'ichi Oda
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      Actes Sud
  • [図書] Chukchi Animal Folktales (Chukotka Studies No.3)2004

    • 著者名/発表者名
      Tokusu Kurebito, Jun'ichi Oda
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      Chukotka Studies Committee, Japan

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi