• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

世帯データの統計的分析基盤の整備と応用

研究課題

研究課題/領域番号 15653014
研究機関青山学院大学

研究代表者

美添 泰人  青山学院大学, 経済学部, 教授 (80062868)

研究分担者 成田 淳司  青山学院大学, 経済学部, 教授 (00133695)
荒木 万寿夫  青山学院大学, 経済学部, 助教授 (20303050)
藤原 丈史  東京情報大学, 総合情報学部, 講師 (60348456)
西郷 浩  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (00205626)
元山 斉  青山学院大学, 経済学部, 助手 (20383490)
キーワード官庁統計 / ミクロデータ / デーダベース / 家計調査 / 家計消費状況調査 / 世帯属性 / データアーカイブ
研究概要

世帯データを中心として,官庁統計におけるミクロデータの利用可能牲が広がってきている。その中で,今後の広範な研究利用を実現するためには,いくつかの現実的な問題が解決されなければならない。特に,研究上の多様な要望に対応しやすい一次統計データベースの構造を検討すること,さらにミクロデータを提供するためのデータ処理に関わる作業をできるだけ効率的に設計するとが必要である。
すでに初年度の研究において,世帯のミクロ統計データに対象を絞って,研究基盤を整備する効果的な条件を検討した。昨年度と今年度の研究においては、その成果に基づいて,家計調査および家計消費状況調査を対象として標本設計に関する詳細な情報を収集し,調査の特性を明らかにする作業を実施した。家計消費状況調査に関しては統計法上の目的外利用の手続きによって,ミクロデータを利用した分析を実施した。現在,その内容の取りまとめ作業に当たっている段階である。
関連して,研究者の視点から要求される問題として,ミクロデータを分析する場合に必要なデータに関する情報の整備方法についても検討した。具体的な例としては,個票における欠測値ないし外れ値の発生などの不完全性と,それに対処するための補完ないし外部情報の利用に関する情報がある。世帯データの提供に密接に関連する問題である「統計データアーカイブ」については,諸外国の事例を参照しつつ,わが国の官庁統計に対する課題を検討している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 資産価格の変動が消費・貯蓄に及ぼす効果-コーホート・データによる分析-2006

    • 著者名/発表者名
      成田淳司
    • 雑誌名

      家計データの経済分析と統計的手法(美添泰人編) (所収)

      ページ: 81-101

  • [雑誌論文] インターネット利用状況に係わる統計資料と分析事例2005

    • 著者名/発表者名
      荒木万寿夫
    • 雑誌名

      青山経営論集 第40巻第1号

      ページ: 135-160

  • [雑誌論文] Smoothed Versions of Statistical Functionals from a Finite Population2005

    • 著者名/発表者名
      Motoyama, Hitoshi, Takahashi Hajime
    • 雑誌名

      #2005-5 Discussion Paper, Graduate School of Economics, Hitotsubashi University, Tokyo, Japan

      ページ: 1-14

  • [雑誌論文] Javaによる統計システムへのデータマイニング機能の実装

    • 著者名/発表者名
      小林郁典, 中野純司, 山本由和, 藤原丈史
    • 雑誌名

      計算機統計学 第18巻1号(2005年度中発行予定)

  • [図書] 家計データの経済分析と統計的手法(7章)2006

    • 著者名/発表者名
      美添泰人(編著)
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      統計研究会

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi