構造主義、ポスト構造主義が学問の諸領域に浸透するなかで、近年、普遍的な「真理」に基づき直線的で一元的な体系をもつとされた知のイメージは、多元性、多義性、複雑性を有するネットワークあるいはウェブといった形にとって代えられてきている。こうした知をめぐるパラダイム転換が進行し、学校教育の前提となる知のあり方が大きく変化するなかで、既存の教科の枠内で構想されてきた学校知は、根本的な見直しを迫られているといえる。 本研究では、こうした知の再編に対応して、学校教育のカリキュラムをどのようにデザインし直していくかという基本問題を追究することを目的としている。その手がかりとして、アメリカ合衆国に焦点をあて、学問分野の学際化とそれに伴う大学の一般教育、及び、幼稚園から高校まで(K-12)の学校教育のカリキュラム改革にみられる知の編成原理の変容について解明を試みている。 本年度は、関連文献を収集し、文献研究をもとに、アメリカ合衆国の大学教育における学際化とカリキュラム改革を、一般教育プログラムの学際化の動向を中心に検討して論文にまとめた。 また、知の編成原理の視点から、アメリカにおけるスタンダードに基づくカリキュラム改革についての研究を進めた。
|