研究課題/領域番号 |
15653076
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
三浦 和尚 愛媛大学, 教育学部, 教授 (40239174)
|
研究分担者 |
国宗 進 静岡大学, 教育学部, 教授 (50214979)
碇 寛 静岡大学, 教育学部, 教授 (00135229)
丹沢 哲郎 静岡大学, 教育学部, 助教授 (60272142)
加藤 寿朗 島根大学, 教育学部, 助教授 (30274301)
梅津 正美 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (60284329)
|
キーワード | 教員養成カリキュラム / 小学校教員養成 / 教科に関する科目 / 教科専門と教科教育 |
研究概要 |
本年度は、全体の打ち合わせ会を一回、また、必要に応じて研究分担者による部分的打ち合わせを行い、具体的な研究の進展を図った。 まず、「教員として必要な資質としての専門的知識」を明らかにする意味で、「大学時代に学んでおきたかった専門的知識」について、インタビューによる調査を行った。このインタビューは、現職3年目程度の教員に教科ごとに行い、大学時代にどのような専門的知識を得ることができていればよかったかを確かめるものである。このことにより、「教科専門科目(教科に関する科目)」の内容について検討を行う手がかりを得ることができた。 「教科専門科目(教科に関する科目)」のカリキュラムの構築にあたって、3コマから5コマを一つのユニットとしてその内容を考え、そのユニットを相当数準備して組み合わせるという方法を採用することとした。それぞれのユニットは、教科書の内容から専門性に広がっていくアプローチと、専門性から教科書の具体に収斂していくアプローチとの両用のアプローチがあることを確認し、そういったユニット例を各教科で示していくこととした。いずれにしても、小学校の授業とつなぐ内容となる。 さらに、諸外国の小学校教員養成における「教科専門科目」の位置づけと実際についての調査研究のため、アメリカ合衆国へ2名の分担者を派遣し、コロラド州コロラドスプリングスのコロラド・カレッジとBiological Sciences Curriculum Study,ならびにデンバーのコロラド大学において,教員養成カリキュラムに関する資料収集と関係者へのインタビューを行った。 これらの進捗を考慮しながら、最終年度の報告書の内容の見通しを立てた。
|