研究課題/領域番号 |
15654054
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山崎 泰規 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30114903)
|
研究分担者 |
中井 陽一 理化学研究所, 原子物理研究室, 先任研究員 (30260194)
片山 一郎 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30028237)
和田 道治 理化学研究所, 原子物理研究室, 先任研究員 (50240560)
畠山 温 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (70345073)
鳥居 寛之 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (20302838)
|
キーワード | 不安定核 / イオントラップ / 反衝突 / 核崩壊 / 原子過程 / 電子応答 |
研究概要 |
本研究の目的は、不安定核である^8Liがベータ崩壊した後、10^<-22>秒程度のごく短い時間のうちに2つのHe核に更に崩壊するという特異な現象をプローブとして、半衝突現象を研究することにある。この崩壊寿命に対応するエネルギー幅はMeV程度に達し、これは中間体である^8Be^<2+>核励起状態のQ値と同程度になる。そのため放出される2つのHeイオンはQ値と同程度の幅を持ったエネルギー分布を示すことになる。今年度は、このように放出エネルギー幅の広いときにも高い確率でそのエネルギーと価数を決定できる方法を検討し、磁気分析器により運動量/価数を求め、半導体検出器でエネルギーを決定する方式を採用した。各種シミュレーションの結果、半導体検出器を位置感応型にし、更にエネルギーを比較的精度良く測定すれば、核崩壊に伴って放出されるHeイオンのイオン価数はHeのかなり広い運動エネルギー領域において決定できることがわかった。一方、フラグメントセパレーターから得られる〜100MeV/uの高速^8Li^+イオンを高効率で減速し真空中へ引き出すRFイオンガイド法の開発も着実に進行し、本実験装置への輸送系の設計製作も平行して行っている。さらに、理論研究者の協力を得て、核崩壊に伴って放出されるHeイオンのイオン価数分布の理論的見積もりも進行中で、イオン価数分布はHeイオン対の運動エネルギーの半定量的な依存性も次第に明らかになってきた。
|