• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

放射光X線による高圧下での含水珪酸塩マグマの構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15654074
研究機関愛媛大学

研究代表者

井上 徹  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 助教授 (00291500)

研究分担者 入舩 徹男  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 教授 (80193704)
山崎 大輔  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 助手 (90346693)
キーワード放射光X線 / 含水珪酸塩メルト / マグマ / 高温高圧 / マグマの構造 / マグマの物性 / 地球内部
研究概要

本年度は高エネルギー物理学研究所の大型放射光施設(PF-AR)の高輝度X線を利用して、高圧下での含水珪酸塩メルトの回折パターンを収集した。特に、この実験では含水メルトであるため試料を完全に封入する必要があり、今回は単結晶ダイヤモンドのスリーブとPtの蓋を使うことにより、効率的にX線回折パターンを収集することを試みた。このカプセルでは、X線の通過部分はダイヤモンドだけで、上下のX線に対して不必要な部分にはPtを用いている。結果は良好で、以前のAgPd(貴金属は含水試料の封入材としては非常に優れており、またその中で比較的X線吸収効率の小さいものとして採用)をカプセルとして使った実験と比較して、収集時間は3分の1程度に短縮でき、かつ回折線もカプセルが単結晶ダイヤモンドであるため、非常にきれいなプロファイルが得られるようになった。また、以前のAgPdでは融点が低く、含水珪酸塩メルトの融点に比べて少し高いだけであり、実験に困難を要したが、この点はダイヤモンド及びPtはAgPdより十分融点が高く、実験の成功確率も格段に改善された。ただ、単結晶ダイヤモンドスリーブは高価であり、そのため実験ごとに回収して再利用する必要があるが、かなりの確率で実験後ダイヤモンドにクラックが入っており、この点はセル等をさらに改善する必要がある。
またこれに関係した研究として、MgSiO_3組成の含水メルトの熔融関係をマントル遷移層に相当する13-18GPaの条件下で明らかにし、この条件下でMgSiO_3成分は非調和融解をし、リキダス相としてSiO_2 stishoviteを晶出することを明らかにした。このことはマントル遷移層での融解に水が加われば、非常にMgO成分に富むマグマに分化していくことを示している。
上記の研究以外にもいくつかの研究に携わり、その投稿論文は研究発表欄に示している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Microstructure features of polycrystalline diamond synthesized directly from graphite under static high pressure.2004

    • 著者名/発表者名
      Sumiya, H., T.Irifune, A.Kurio, S.Sakamoto, T.Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science 39

      ページ: 445-450

  • [雑誌論文] Thermal expansion of wadsleyite, ringwoodite, hydrous wadsleyite and hydrous ringwoodite.2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, T., Y.Tanimoto, T.Irifune, T.Suzuki, H.Fukui, O.Ohtaka
    • 雑誌名

      Physics of Earth and Planetary Interiors 143-144

      ページ: 279-290

  • [雑誌論文] Precise determination of phase relations in pyrolite across the 660 km seismic discontinuity by in situ X-ray diffraction and quench experiments.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, N., T.Irifune, T.Inoue, J.Ando, K.Funakoshi
    • 雑誌名

      Physics of Earth and Planetary Interiors 143-144

      ページ: 185-199

  • [雑誌論文] Formation of pure polycrystalline diamond by direct conversion of graphite at high pressure and high temperature.2004

    • 著者名/発表者名
      Irifune, T., A.Kurio, S.Sakamoto, T.Inoue, H.Sumiya, K.Funakoshi
    • 雑誌名

      Physics of Earth and Planetary Interiors 143-144

      ページ: 593-600

  • [雑誌論文] Melting of enstatite from 13 to 18 GPa under hydrous conditions.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamada, A., T.Inoue, T.Irifune
    • 雑誌名

      Physics of Earth and Planetary Interiors 147

      ページ: 45-56

  • [雑誌論文] 地球内部の水とその分配2004

    • 著者名/発表者名
      井上 徹
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術 14

      ページ: 242-247

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi