• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

高気圧非平衡反応性プラズマ制御による新規の球殻構造ナノシリコン物質探索

研究課題

研究課題/領域番号 15654079
研究機関東北大学

研究代表者

畠山 力三  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00108474)

研究分担者 金子 俊郎  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30312599)
大原 渡  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80312601)
平田 孝道  東北大学, 大学院・工学研究科, 講師 (80260420)
キーワードナノシリコン / 新規球殻構造物質 / 異種金属原子内包 / 高気圧 / 非平衡反応性 / プラズマ制御
研究概要

1、平成15年度の成果に基づき,直径5cm,長さ95cmのパイレックスガラス管に,ヘリカル型の高周波(RF)アンテナを巻き付け,その中心に補助電極としてSUSパイプを挿入した,容量結合支援誘導結合型高周波放電による高気圧反応性プラズマ発生装置を用いた.
2、Si^+から成るプラズマの原料ガスとしてヘキサメチルジシロキサンHMDSO[O(Si(CH_3)_3)_2]を用いて,アルゴン(Ar)との混合ガス(HMDSO:Ar=1:10)を真空容器内に導入し,アンテナにRF電力(13.56MHz,500W)を印加することでプラズマを生成した.
3、低ガス圧(≦10^2Pa)の場合,プラズマは装置全体に広がるが,ガス圧を増加させると装置中心部に設置したRFコイルの周辺のみに局在化し,冷却・凝集反応を必要とするシリコンクラスター形成において有効に作用していると考えられる.
4、発光分光器(OES)を用いた発光スペクトル測定によって,HMDSOに由来するCHやSi(I)ラジカルの発光スペクトルが検出され,相対強度測定から10^3Pa近傍で効率よくSi(I)ラジカルが得られることが明らかとなった.
5、中心SUSパイプへの堆積物をレーザーイオン化飛行時間型質量分析器(LD-TOF MS)により質量測定を行った結果,Siに相当する質量数28の質量ピークとともに,12もしくは14間隔の周期的な質量ピークが検出された.
6、走査型電子顕微鏡(SEM)による観測結果から直径数十nmの球状物質が存在することが明らかとなり,X線光電子分光器(XPS)による結果からSi-Cの結合を持つ物質であることが確認された.
7、以上の結果から,HMDSO-Arプラズマを生成することで周期的質量数を持つナノ物質が形成されており,XPS測定からSi-C結合を持つシリコンクラスターであると考えられる.異原子内包球殻構造ナノシリコン物質創製のため,鉄及びジルコニウムを含むガスを上記プラズマ中に導入する実験を継続して行っている.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Investigation of Fullerenes and Carbon Nanotubes Based on Plasma Science2005

    • 著者名/発表者名
      R.Hatakeyama
    • 雑誌名

      Proceedings of Plasma Science Symposium 2005 and the 22nd Symposium on Plasma Processing S7-1

      ページ: 481-482

  • [雑誌論文] Material Incorporation Inside Single-Walled Carbon Nanotubes Using Plasma-Ion Irradiation Method2004

    • 著者名/発表者名
      R.Hatakeyama
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nanotechnology 3・3

      ページ: 333-342

  • [雑誌論文] Structure Control of Carbon Nanotubes Using Radio-Frequency Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kato
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 457

      ページ: 2-6

  • [雑誌論文] Freestanding Individual Single-Walled Carbon Nanotube Synthesis Based on Plasma Sheath Effects2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kato
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 43・10A

      ページ: L1278-L1280

  • [雑誌論文] Formation of Novel Si-Fullerene Compounds Using a High Density Si Plasma.2004

    • 著者名/発表者名
      R.Suzuki
    • 雑誌名

      Proceedings of International COE Forum on Plasma Science and Technology P2-35

      ページ: 239-240

  • [雑誌論文] 高気圧PECVD法によるシリコンクラスター形成2004

    • 著者名/発表者名
      高谷 広徳
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会 第21回年会予稿集 24aB04P

      ページ: 151-151

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi