• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

界面の電気化学的不安定性;発見の一般化と膜系への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15655008
研究機関京都大学

研究代表者

垣内 隆  京都大学, 工学研究科, 教授 (20135552)

研究分担者 西 直哉  京都大学, 工学研究科, 助手
保原 大介  京都大学, 工学研究科, 助手 (60303864)
山本 雅博  京都大学, 工学研究科, 助教授 (60182648)
キーワードLUV / 脂質二分子膜 / 不安定性 / AOT / 液液界面 / イオン移動 / 吸着 / イオン対
研究概要

界面不安定性について実験的に検討を進めるとともに、界面不安定性を引き起こす新しい系として、脂質に分子膜からなる巨大単一ラメラのヴェジクル(LUV)を実験対象とした。電極表面に塗布したリン脂質に交流電圧を加えてLUVを作成した。新しく購入したマニピュレーションシステムを用いてそのマニピュレーションのために技術習得をおこなった。キャピラリー先端へのヴェジクルの保持、そのヴェジクルへのキャピラリーの挿入が可能であることを確認した。脂質膜の不安定性に関連する界面不安定性の実験として、フォスファチジン酸のジクロルエタン(DCE)|水界面を横切るイオン移動をしらべ、フォスファチジン酸が界面に電位依存的に吸着し、イオン移動を阻害するとともに、界面不安定性を引き起こすことを見いだした。界面不安定性を引き起こす新しい系として、DCEに支持電解質として溶かしたdiisooctylsulfosuccinate(DOSS^-、界面活性剤Aerosol OTの主成分)の吸着が、界面活性を持たないtetrapropylammgnium ionなどのイオン移動に伴う界面不安定性を引き起こすことを見いだした。DCE相中でDOSS^-とイオン対を作ったカチオンが水相側に移動する際に、界面近傍でDOSS^-を放出するが、その電位領域ではDOSS^-の安定な吸着は禁制であることによって引き起こされるものと考えられる。先に提案した界面の電気化学的不安定性のモデルは、界面エネルギーへの電気二重層の寄与と界面への界面活性イオンの収着による寄与を加性化であるとしているが、これは荒い近似である。この近似を改良するために、理論的見当を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Kakiuchi, N.Nishi, T.Kasahara, M.Chiba: "Regular irregularity in the transfer of anionic surfactant across the liquid/liquid interface"ChemPhysChem. 4. 179-185 (2003)

  • [文献書誌] T.Kasahara, N.Nishi, M.Yamamoto, T.Kakiuchi: "Electrochemical instability in the transfer of cationic surfactant across the 1,2-dichloroethane/water interface"Langmuir. 20. 875-881 (2003)

  • [文献書誌] N.Nishi, D.Hobara, M.Yamamoto, T.Kakiuchi: "Orientation of o-, m-, and p-methylbenzylmercaptans adsorbed on Au(111) probed by broad-bandwidth sum frequency generation spectroscopy"Langmuir. 19. 6187-6192 (2003)

  • [文献書誌] N.Nishi, D.Hobara, M.Yamamoto, T.Kakiuchi: "Total-internal-reflection broad-bandwidth sum frequency generation spectroscopy of hexadecanethiol adsorbed on thin gold film deposited on CaF_2,"Analytical Sciences. 19. 887-890 (2003)

  • [文献書誌] T.Kakiuchi, N.Tsujioka: "Cyclic voltammetry of ion transfer across the polarized interface between the organic molten salt and the aqueous solution"Electrochemistry Communications. 5. 253-256 (2003)

  • [文献書誌] T.Kakiuchi, N.Tsujioka, S.Kurita, Y.Iwami: "Phase-boundary potential across the nonpolarized interface between the room-temperature molten salt and water"Electrochemistry Communications. 5. 159-164 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi