• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

雨季乾季のある大陸大河川の河岸浸食・土砂移動機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15656114
研究機関東北大学

研究代表者

風間 基樹  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20261597)

研究分担者 泉 典洋  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10260530)
仙頭 紀明  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40333835)
渦岡 良介  東北大学, 大学院・工学研究科, 講師 (40333306)
風間 聡  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助教授 (50272018)
キーワード水分移動 / メコン川 / 大陸河川 / 水位変化 / 河岸浸食 / 斜面崩壊 / パイピング / 間隙水
研究概要

乾季と雨季で水位が大きく変動するモンスーン域の大陸河川の河岸浸食は水位が高水位から低水位に大きく落ち込む時期に,河岸が崩落することによって進行することが知られている.本研究は、このような現象のメカニズムを解明するため,水位変動に応じて土の有効応力状態がどのように変化し、それが結果として河岸浸食にどのように影響しているのかを明らかにすることを目的としている.
平成15年度の研究実績
平成15年度は,メコン河河岸の地盤の水分特性が,雨季・乾季を含む一年を通じて,どのように変化するかを実測することを目的として,ラオスのビエンチャンにおいて土中の水分を計測するための水分センサーを現地に設置した.設置のためのカウンターパートとしては、ラオスメコン委員会の技術者を選び,9月に準備のための出張,12月に実際の設置のため出張した.水分変化は地中-10m程度までの2つのボアホールにそれぞれ5つのセンサーを設置した.2004年3月現在、データはインターネット経由で転送され蓄積されている.
また,同時に現地河岸におけるボーリング調査を実施し,土砂を採取するとともに,所定の手続きをとって,日本国内に土砂を搬入した.搬入した土砂は,各種土質試験を行って,基本物性が求められている.
これら現地調査の概要は,地盤工学研究発表会において発表予定である.
一方,地中流の変化に基づくパイピング解析を行い,地盤のパイピングの可能性を評価した.これらの成果はすでに,論文集に投稿した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 常松直志, 風間聡, 澤本正樹, 仙頭紀明: "河岸浸食における地中水流動の影響"水工学論文集. 48巻. 13-18 (2004)

  • [文献書誌] 坂本克洋, 仙頭紀明, 渦岡良介, 風間基樹: "メコン川の河岸浸食における地下水位変動の影響"第39回地盤工学研究発表会. (発表予定). 2 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi