• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

鳥類雄生殖器における抗精子免疫応答とその内分泌的調節

研究課題

研究課題/領域番号 15658083
研究機関広島大学

研究代表者

吉村 幸則  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (10167017)

キーワード雄鶏 / 精巣上体 / TGF-beta / T細胞 / 免疫 / 性ステロイド / 精子貪食 / 精巣上体結石
研究概要

鳥類の雄生殖機能は成熟後約1年頃から次第に低下するが,この機構は明らかにされていない。家禽の雄生殖器の免疫機能に関する研究は極めて少ない。本研究は,抗精子免疫応答の発現により,精子密度が低下する可能性を追究するものである。前年度では,精巣と精巣上体のT細胞が性成熟とエストロジェンの作用で増加することを見出した。
本年度は,正常な生殖機能を営むためには,精巣上体において精子に対する免疫応答は抑制されるべきであるので,免疫応答を抑制することが知られているトランスフォーミング成長因子(TGFβ)とこれの受容体が生殖器において発現する可能性を検討したところ,TGFβとその受容体の遺伝子発現が認められ,これが免疫応答を抑制している可能性を示唆した。また,精巣上体に結石が形成されることが認められ,これらの種鶏の受精率は低下するが,結石を形成している種鶏の精巣上体ではT細胞が有意に増加することも明らかにした。次に,精巣上体の精液路の上皮細胞は精子の貪食機能を有するが,この機能が性ステロイドの影響を受けるかどうかをカーボン取り込みによるアッセイで検討した。カーボンの取り込みは明確に認められアッセイ系として確立したが,今のところ性ステロイド(エストラジオール)との関係は見出されていない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Immunolocalization of lymphocytes subsets in the testis and epididymis of roosters2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y.
    • 雑誌名

      Journal of Poultry Science 41・4

      ページ: 315-321

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi