• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

新規ペプチド、グレリンとニューロメジンU、の新たな生理作用の検索と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 15658087
研究機関宮崎大学

研究代表者

村上 昇  宮崎大学, 農学部, 教授 (80150192)

研究分担者 那須 哲夫  宮崎大学, 農学部, 助教授 (40108725)
中原 桂子  宮崎大学, 農学部, 助教授 (90315359)
キーワードグレリン / ニューロメジンU / 摂食機構 / 生体リズム
研究概要

ニューロメジンUのノックアウトマウスは肥満を呈することを先に報告したが、今回よく観察すると、触れることに対して鈍い反応を示し、また動きも幾分鈍いように感じられた。そこで、反射機能を調べるため、52度と58度のホットプレートテストを行うと、ノックアウトマウスでは熱反射機能が低下していることが判明した。次にホルマリンテストによる痛み反射を調べると、第2相(10分後からの反応)の慢性的痛みに対する反応が低下していることが判明した。逆に、ワイルドマウスで、ニューロメジンUを脳室内に投与すると、熱反射も痛み反射も通常より亢進することが示された。最近ニューロメジンUが脊髄の電気活動の伝播を早めることが報告されており、このことと今回の結果は関係しているように思われた。そこで、ニューロメジンU投与後の神経活性化の指標としてFos蛋白質の発現部位を調べてみると、弧束核や脊髄後核(ラミナエII)などに発現が認められた。また、ホルマリンによる痛みを与えた後、脊髄のニューロメジンUmRNAの増加が認められた。以上の結果は、ニューロメジンUが熱や痛みの反射機能に関わっていること、そめ部位は恐らく脊髄の可能性を強く示唆している。
反射機能が低下していることから、環境への適応機能も低下している可能性が推測される。そこで、室温を23度から37度に変化させた時の心拍数や血圧の変化を調べたところ、ニューロメジンUのノックアウトマウスでは血圧変化が鈍いことが判明した。またエーテルストレスへの副腎皮質ホルモンの上昇や、新たな明暗条件へのリズムの再同調速度などもノックアウトマウスでは劣っていることが判明した。以上の結果、ニューロメジンUは反射や環境への適応の調節に重要なホルモンであると推測された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Endogenous neuromedin U has anorectic effects in the Japanese quail2005

    • 著者名/発表者名
      S Shousha
    • 雑誌名

      General Comparative and Endocrinology 140(3)

      ページ: 156-163

  • [雑誌論文] Identification of neuromedin S and its possible role in the mammalian circadian oscillator system2005

    • 著者名/発表者名
      K.Mori
    • 雑誌名

      EMBO J 24(2)

      ページ: 325-335

  • [雑誌論文] The gut-brain peptide neuromedin U is involved in the mammalian circadian oscillator system2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nakahara
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 318

      ページ: 156-161

  • [雑誌論文] Neuromedin U is involved in nociceptive reflexes and adaptation to environmental stimuli in mice2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nakahara
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 323

      ページ: 615-620

  • [雑誌論文] Neuromedin U has a novel anorexigenic effect independent of the leptin-signaling pathway2004

    • 著者名/発表者名
      R.Hanada
    • 雑誌名

      Nature Medicine 10

      ページ: 1067-1073

  • [雑誌論文] Ghrelin in dogs : distribution, role, and response to feeding2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yokoyama
    • 雑誌名

      European Journal of Endocrinology 152

      ページ: 1-7

  • [図書] 臨床分子内分泌学2004

    • 著者名/発表者名
      村上 昇, 中原桂子, 寒川賢治
    • 総ページ数
      744
    • 出版者
      日本臨床社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi