• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

リバースゲノミクス的中枢神経系機能性疾患感受性遺伝子検索法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15659267
研究機関弘前大学

研究代表者

岡田 元宏  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (10281916)

研究分担者 森 文秋  弘前大学, 医学部, 助教授 (60200383)
キーワードてんかん / 感情障害 / 不安障害 / GABA / グルタミン酸 / 開口分泌
研究概要

けいれん性障害の責任遺伝子・感受性遺伝子のリバースゲノミクス的スクリーニングとして、既に作出に成功している、AP3Bのμ3Bサブユニットをコードする遺伝子のノックアウトマウス(AP3B KO)・イノシトール3リン酸とGABA受容体γサブユニットの輸送蛋白をコードするPRIP遺伝子のノックアウトマウス(PRIP KO)に機能解析を進めてきたが、AP3B KOの自発性痙攣出現頻度は80%以上であったが、PRIP KOは自発性痙攣発現頻度が5%程度と低かったが致死性痙攣であった。この両遺伝子のダブルノックアウトマウス(DKO)の作出に成功し、致死性痙攣は無く、発作発現頻度はAP3B KOと同等の80%程度であった。また、PRIP KOは抗てんかん薬として一般的に用いられている、ベンゾジアゼピン系薬物(BZP)に対する感受性は著しく低下しており、DKOはBZP抵抗性のてんかんモデル動物となる可能性を示唆する結果が得られた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Biphasic actions of topiramate on monoamine exocytosis associated with both soluble N-ethylmaleimide-sensitive factor attachment protein receptors and Ca(2+)-induced Ca(2+)-releasing systems2005

    • 著者名/発表者名
      Okada M et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 134

      ページ: 233-246

  • [雑誌論文] Effects of ryanodine receptor activation on neurotransmitter release and neuronal cell death following kainic acid-induced status epilepticus2005

    • 著者名/発表者名
      Mori F et al.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res 65

      ページ: 59-70

  • [雑誌論文] Effects of zonisamide on neurotransmitter exocytosis associated with ryanodine receptors2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S et al.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res 67

      ページ: 153-162

  • [雑誌論文] Genetics of idiopathic epilepsies2005

    • 著者名/発表者名
      Hirose S et al.
    • 雑誌名

      Epilepsia 46

      ページ: 38-43

  • [雑誌論文] Zonisamide at clinically relevant concentrations inhibits field EPSP but not presynaptic fiber volley in rat frontal cortex2005

    • 著者名/発表者名
      Hang CW et al.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res 67

      ページ: 51-60

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi