• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

炎症性腸疾患モデルマウス(サイトカインγ鎖欠損)を用いた腸炎の免疫学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15659296
研究機関大阪大学

研究代表者

中田 精三  大阪大学, 医学部附属病院, 助教授 (50116068)

研究分担者 伊藤 壽記  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (20231152)
キーワードγ_c^<- / Y>マウス / colitis / CD4^+T細胞 / IL-6
研究概要

〔実験1〕【対象・方法】colitisを発症した生後12週齢のγ_c^<-/Y>マウスを用い,colitisを発症していない生後6週齢のγ_c^<-/Y>マウスを対照として,組織学的検討,大腸lamina propria lymphocyte (C-LPL)におけるcell populationの解析,ELISA法によるC-LPLにおけるサイトカイン産生の解析,細胞内サイトカインFACSによるサイトカイン産生の解析を行った.【結果】colitisを発症したγ_c^<-/Y>マウスでは対照マウスに比し,crypt depthの伸長,Goblet cellの減少,粘膜下層における炎症性細胞浸潤がより顕著に認められた.C-LPLにおけるcell populationの解析では有意なCD4^+T細胞の増加を認めた.C-LPLにおけるサイトカイン産生ではIL-6の無刺激下での産生を有意に認めた.細胞内サイトカインFACSではCD4^+T細胞のIL-6産生を認めた.
〔実験II〕【対象・方法】colitisを発症したγ_c^<-/Y>マウスでは,病態形成によってIL-6を産生するCD4^+T細胞の関与が示唆されたため,以下の実験にてその検討を行った.colitis未発症の生後8週例のγe^<-/Y>マウスに抗IL-6 receptor(IL-6R)モノクローナル抗体を投与し,colitis発症が抑制されるかをisotype control抗体を投与した群を対照として比較検討した.colitisを発症したγ_c^<-/Y>マウスよりCD4^+T細胞を分離しC, B,17 SCIDマウスの腹腔内に移入,colitis発症が認められるか否かをγ_c^<-/Y>マウスより分離した細胞を移入した群と比較検討した.【結果】抗IL-6R抗体を投与されたγ_c^<-/Y>マウスはisotype control抗体を投与された対照群に比し,炎症は軽度にとどまっており,抗IL-6R抗体を投与することにより,colitis発症が抑制された.Colitisを発症したγ_c^<-/Y>マウスよりCD4^+T細胞を移入したSCIDマウスには,対照群に比し,炎症は高度で,病態形成性CD4^+T細胞を移入することによりSCIDマウスにcolitis発症が認められた.
【結語】
γ_c^<-/Y> mouseにおけるcolitis発症の病態形成にはIL-6を発症するCD4^+T細胞が関与していた.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] COLITIS IN MICE LACKING THE COMMON CYTOKINE RECEPTOR γ CHAIN IS MEDIATED BY IL-6-PRODUCING CD4^+ T CELLS

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kai, et al.
    • 雑誌名

      Gestroenterology (In press)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi