• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

難治性神経痛に対する衝撃波治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15659331
研究機関東北大学

研究代表者

高山 和喜  東北大学, 先進医工学連携機構, 教授 (40006193)

研究分担者 近藤 健男  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (30282130)
冨永 悌二  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00217548)
キーワード衝撃波 / 神経痛治療 / 一過性神経伝導遅延 / Ho:YAGレーザー / 神経損傷
研究概要

難治性疼痛に対する衝撃波を用いた新たな治療法を確立するため、我々は、以下のin vivoならびにin vitroの基礎的実験を行い、その可能性について追求した。
<In vitro実験>
パルスHo:YAGレーザーを用いた神経用衝撃波照射装置を作成し、この装置から発生する衝撃波の特性を、ホログラフィー法による高速度撮影と、ハイドロフォンによる過常圧測定にて検討した。神経組織を模擬したゼラチン塊に本装置を密着させ、レーザーエネルギーや装置内の設定をいろいろと変えながら衝撃波を発生させた。その結果、本装置からは、10MPaを越える強度の衝撃波が発生することが確認され、しかも、その焦点深度は、2-5mmまで自由に可変可能であった。
<in vivo実験>
正常神経に対する衝撃波の影響を検討するため、全身麻酔下のラットの頸部から、前述の衝撃波照射装置を用いて迷走神経に衝撃波照射を行った。照射直後、照射翌日、照射3日後に全身麻酔下に処置後のラット頸部を開き、迷走神経の神経伝導速度を計測した。その結果、照射直後は神経伝導速度が遅延したが、照射翌日、照射3日後と神経伝導速度が徐々に回復しほぼ正常化した。前述の3群の迷走神経を摘出し、それらの病理組織学的検討を行ったが、3群とも神経損傷などの異常所見は認められなかった。
以上の結果から、衝撃波が神経組織に何らかの機序で、組織の器質的変化をもたらさない一過性の神経伝導遅延を誘導する可能性が示唆された。今後、本現象を更に深く追求して、一過性の神経伝導遅延を利用した神経痛のより安全な新たな治療法の開発が期待される。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Pulsed holmium : yttrium-aluminum-garnet laser-induced liquid jet as a novel dissection device in neuroendoscopic surgery.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa A, Hirano T, Jokura, H, Uenonara H, Ohki T, Hashimoto T, Menenges V, Sato Y, Kusaka Y, Ohyama H, Saito T, Takayama, K, Shirane A, Tominaga T.
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery 101

      ページ: 145-150

  • [雑誌論文] Experimental application of pulsed Ho:YAG laser-induced liquid jet as a novel rigid neuroendoscopic dissection device.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohki T, Nakagawa A, Hirano T, Hashimoto, T, Menezes V, Jokura H, Uenohara H, Sato Y, Saito T, Shirane R, Tominaga T, Takayama K.
    • 雑誌名

      Lasers in Surgery and Medicine 34

      ページ: 227-234

  • [雑誌論文] Use of Intraoperative Dynamic Infrared Imaging with Detection Wavelength of 7-14 μm in the Surgical Obliteration of Spinal Arteriovenous Fistula : Case Report and Technical Considerations2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa A, Hirano T, Uenohara H, Utsunomiya H, Suzuki S, Sakurai Y, Takayama K, Shirane R, Tominaga T.
    • 雑誌名

      Minimally Invasive Neurosurgery 47

      ページ: 136-139

  • [雑誌論文] On the efficiency of Gore-Tex layer for brain protection from shock wave damage in cranioplasty.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Voinovich PA, Nakagawa A, Hosseini SHR, Takayama K, Hirano T.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 75

      ページ: 4789-4796

  • [雑誌論文] Osteopromotion for cranioplasty using shock wave. Experiment using skull defect animal model.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa A, Sato J, Hirano T, Ohki T, Saito T, Takayama K, Tominaga T.
    • 雑誌名

      Proceeding of International Symposium on Shock Waves (Beijing)

  • [雑誌論文] Development of Ho:YAG laser-induced cavitational shock wave generator for endoscopic shock wave exposure.2004

    • 著者名/発表者名
      Sato J, Nakagawa A, Saito T, Hirano T, Ohki T, Uenohara H, Takayama K, Tominaga T.
    • 雑誌名

      Proceeding of International Symposium on Shock Waves (Beijing)

  • [産業財産権] 衝撃波発生装置2005

    • 発明者名
      中川 敦寛, 平野 孝幸, 吉本 高志, 高山 和喜, 高橋 明, 白根 礼造, 日下 康子, 上之原 広司, 佐藤 真理子
    • 権利者名
      中川 敦寛, 平野 孝幸, 吉本 高志, 高山 和喜, 高橋 明, 白根 礼造, 日下 康子, 上之原 広司, 佐藤 真理子
    • 公開番号
      特許出願公開番号 特開2004-215862
    • 出願年月日
      20050115特許公開

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi