• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ADAMTS4(aggrecanase-1)の軟骨組織内活性調節因子の網羅的探索

研究課題

研究課題/領域番号 15659362
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岡田 保典  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00115221)

キーワードADAMTS4 / アグリカナーゼ / 細胞外マトリックス代謝 / フィブロネクチン / プロテオグリカン / 軟骨 / 分解 / プロテアーゼ
研究概要

軟骨プロテオグリカン(アグリカン)分解酵素であるADAMTS4(アグリカナーゼ-1)の結合タンパクをスクリーニングし、そのアグリカン分解活性を制御する分子を探索した。ADAMTS4のC末端部スペーサードメインは他のADAMTS分子と相同性がほとんどないことから、スペーサードメインをベイトにして酵母two hybrid systemによりヒト軟骨組織cDNAライブラリーをスクリーニングした。その結果、陽性を示したクローンの20%はフィブロネクチンであり、その結合はクロスリンカーを用いた実験で証明された。また、酵母two-hybrid assayとリコンビナントADAMTS4およびその欠失ミュータントを用いた結合アッセイの実験から、それぞれの分子のC末端部で結合することが明らかにされた。ADAMTS4を発現するトランスフェクタントでは、分泌されたADAMTS4は細胞膜表面でフィブロネクチンと共存することが共焦点顕微鏡で観察されたのに対し、スペーサードメインを欠失した分子では共存はみられなかった。ADAMTS4のアグリカナーゼ活性は、ADAMTS4をフィブロネクチンと予めインキュベートすると完全に阻害され、フィブロネクチンのC末端フラグメントとの結合でも同様な阻害が認められた。これらの結果は、フィブロネクチンがADAMTS4とそれぞれの分子のC末端同士の結合により、ADAMTS4のアグリカン分解活性を阻害することを初めて示しており、ADAMTS4の細胞膜表面での活性制御機構として重要と考えられる。現在、酵母two hybrid systemによりスクリーニングされたフィブロネクチン以外のタンパクに関して、結合実験と活性阻害実験を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] ADAMTS4 (aggrecanase-1) interaction with the C-terminal domain of fibronectin inhibits proteolysis of aggrecan.2004

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto G., Shimoda M., Okada Y.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 32483-32491

  • [雑誌論文] MMP and ADAM in rheumatoid arthritis.2004

    • 著者名/発表者名
      Yatabe T., Okada Y.
    • 雑誌名

      Connective Tissue 36

      ページ: 223-231

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi