• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

乳蛋白ラクトフェリンの水痘帯状疱疹ウイルス感染に伴う疼痛の発生予防効果

研究課題

研究課題/領域番号 15659374
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

津田 喬子  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (90155383)

研究分担者 伊藤 彰師  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (40254289)
津田 洋幸  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10163809)
キーワード帯状疱疹 / 帯状疱疼痛 / ラクトフェリン / VAS / 無作為化二重盲検比較試験
研究概要

今回の無作為二重盲検比較試験に先立ち、発症14日以内の成人帯状疱疹患者5名を対象に、抗ウイルス薬に加えて1錠中にウシラクトフェリン100mgを含有する錠菓を1日18粒(ウシラクトフェリンとして1日1.8グラム相当)を8週間摂取して続く4週間は摂取しないで、計12週問について抗ウイルス薬との併用効果および副作用発現を観察した。その結果、痛みの軽減、皮疹治癒促進効果が得られる可能性を認めた。血液検査値に特別な変化はなく、軽度の便秘、下痢以外に問題となる副作用症状は発生しなかった。そこで、プラセボを用いた無作為二重盲検比較試験による疼痛予防効果の検討に着手した。プラセボおよびラクトフェリン含有錠菓のいずれも一日18錠、8週間経口摂取させ、次の4週間は摂取しない観察期間とした。計12週間にわたり症状およびウイルス抗体価の変化、疼痛に関与する血中サイトカイン値の変化、visual analogue scale(VAS)により判定する疼痛の変化などにより総合的に評価を行っている。現在エントリー患者3名において試験中である。いずれの被検者においても副作用は認められていない。院内皮膚科、他院皮膚科および開業医に患者紹介を依頼し、対象を広く募り試験を鋭意続行中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] A case of complex regional pain syndrome type II after transradial coronary intervention2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Sasano 他5名
    • 雑誌名

      J Anesth 18

      ページ: 310-312

  • [雑誌論文] Milk and dairy products in cancer prevention : focus on bovine lactoferrin2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuda, H 他7名
    • 雑誌名

      Mutation Res 462

      ページ: 173-178

  • [雑誌論文] 高齢者の麻酔2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 彰師
    • 雑誌名

      外科治療 91(8)

      ページ: 173-178

  • [雑誌論文] いたみの臨床2003

    • 著者名/発表者名
      津田 喬子
    • 雑誌名

      日本女医会愛知県支部会報 32

      ページ: 13-19

  • [雑誌論文] 上肢CRPS type Iが脊髄刺激電極法により改善した頸椎手術歴を有する1症例2003

    • 著者名/発表者名
      祖父江和哉 他6名
    • 雑誌名

      日本ペインクリニック学会誌

      ページ: 42-45

  • [雑誌論文] Skin analgesia with lidocaine tape prior to epidural blockade.2003

    • 著者名/発表者名
      Sobue Kazuya 他5名
    • 雑誌名

      Can J Anaesth 50(1)

      ページ: 95-96

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi