• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

網膜リボンシナプスにおける視覚情報伝達の分子メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15659413
研究機関岡山大学

研究代表者

筒井 公子  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70144748)

研究分担者 細谷 修  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90304310)
キーワードamphiphysin / variant / retina / ribbon synapse / endocytosis / heterocomplex / partner protein / immunoelectron microscopy
研究概要

視覚情報は神経伝達物質の高速で持続的なリリースにより伝達され,刺激を受けた時のみ伝達物質を放出する普遍的な神経情報伝達とメカニズムが明らかに異なる.網膜では,シナプス小胞膜回収(エンドサイトーシス)に必須のアンフィファイシンIに580アミノ酸残基の挿入された新規バリアント,アンフィファイシンIr(amph Ir)が発現していることを我々は2002年に報告したが,本研究でamph Irが視覚情報伝達の根幹となる網膜リボンシナプスのプレシナプスに特異的に局在し,持続的な神経伝達物質放出に対応した効率的なエンドサイトーシスの分子メカニズムに密接に関与して機能している事を明らかにした.(Eur.J.Neurosci.,2004 in press)
1,amph Ir抗体による免疫電子顕微鏡観察,および各種シナプス関連タンパク質に対する特異抗体との二重蛍光組織染色・共焦点レーザー顕微鏡観察で,amph Irがリボンシナプスに特異的で,しかもプレシナプスにのみ発現していることを明らかにした.
2,amph Irは従来型amph Iの2カ所に挿入を持つバリアントであるが,amph Iのドメイン構造は保たれている.抗amph Ir特異抗体による免疫沈降で,amph Irはin vivoでamph II (アンフィファイシンII,amph Iのアイソフォーム)とヘテロコンプレックスを形成し,エンドサイトーシス関連タンパク質ダイナミン,クラスリン,α-アダプチンと複合体を構成していることを証明した.Amph Ir複合体構成タンパク質はリボンシナプス内でamph Irと共局在することが示された.
3,全長を発現させたamph Ir-GST融合タンパク質を用いたプルダウン法とマススペクトルによるプロテオーム解析により,α-adducinがamph Irと結合することを見出した.Amph Irの関与する新規エンドサイトーシス機構の存在を示唆しており,現在解析を進めている.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Isik, S., Sano, K., Tsutsui, K., Seki, M., Enomoto, T., Saitoh, S., Tsutsui, K: "The SUMO pathway is required for selective degradation of DNA topoisomerase II beta induced by a catalytic inhibitor ICRF-193."FEBS Letters. 546. 374-378 (2003)

  • [文献書誌] Tomizawa, K., Sunada, S., Lu, Y., Oda, Y., Kinuta, M., Ohshima, T., Saito, T., Wei, F., Matsushita, M., Li, S., Tsutsui, K., Hisanaga, S., Mikoshiba, K., Takei, K., Matsui, H.: "Cophosphorylation of amphiphysin I and dynamin I by Cdk5 regulates clathrin-mediated endocytosis of synaptic vesicles."J.Cell Biol.. 163. 813-824 (2003)

  • [文献書誌] Hosoya, O., Tsutsui, K., Tsutsui, K.: "Localized expression of amphiphysin Ir, a retina-specific variant of amphiphysin I, in the ribbon synapse and its functional implication."Eur.J.Neurosci.. In press. (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi