• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

家庭内行動情報データベースのための並列分散ネットワークセンシングシステム

研究課題

研究課題/領域番号 15680007
研究機関東京大学

研究代表者

森 武俊  東京大学, 大学院・情報学環, 助教授 (20272586)

キーワードセンサネットワーク / 分散システム / ネットワークセンシング / パーベイシブ / 住居内センシング / 隠れマルコフモデル / ユビキタス
研究概要

本研究では,日常的な環境における人間の自然な生活行動を,長期間にわたって時間的・空間的にシームレスに計測,記録し,様々な側面から行動を基軸に検索できるデータベースの実現を目的とした.そのために必要不可欠となる環境型と携帯型を組み合わせた並列分散のネットワークセンシングシステムの構成法を確立することを目指した.室内の人の位置・姿勢情報,モノの操作情報,生理情報などを,床やセンサ,家具などに埋め込んだ環境型センサなどで,常時365日センシングし・データベースとして蓄積することにより,長期的な生活状態の傾向を得,そこから人の行動状況と動作・運動・生理情報との関係を抽出することがポイントであった.最終期間にあたっては,分散配置されたセンサについて機能ごとのモジュール化を行ない,それぞれについて独立して自律的に動作するようマイクロコントローラを割り付け,分散オブジェクト実行環境を実現した.具体的には,JavaとJavaのスクリプト化ユニットのリモートオブジェクト実行機能を実装し,計測処理,蓄積記録の多種の要求が統一的に処理できるように構成した.そのため,従来文書情報を想定してデザインされたリモートメソッドコール用プロトコルを低レベル部からセンサ情報通信処理に合うように分散ネット管理システム開発環境で再設計し,各コントローラで実装した.また,常時365日計測蓄積できるようになる人間の運動・動作情報につき,生理的情報や行為情報との対応関係を行動情報分析処理装置で解析することにより,人の癖や行動の予兆検知をできるようにした.抽出アルゴリズム構築として,蓄積情報の高速検索装置とその情報提示機能,時系列要約提示機能などを作成した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] センシングルーム --部屋型日常行動計測蓄積環境 第2世代ロボティックルーム--2005

    • 著者名/発表者名
      森 武俊, 野口博史, 佐藤知正
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌 23・6

      ページ: 25-29

  • [雑誌論文] ディジタルヒューマンコンテンツ研究 ---人と機械の振舞いの計算表現とその利用技術2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤知正, 森武俊, 原田達也
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 20・5

      ページ: 557-563

  • [雑誌論文] 室内三次元位置計測のためのSS無線と高精度時間計測LSIを用いた距離計測デバイスの開発2005

    • 著者名/発表者名
      原田 達也, 伊藤 覚, 森 武俊, 佐藤 知正
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌 23・4

      ページ: 114-123

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi