• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

北西太平洋亜寒帯域における植物プランクトンの死亡とその物質循環過程とのかかわり

研究課題

研究課題/領域番号 15681001
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 光次  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 助教授 (40283452)

キーワード海洋 / 北太平洋 / 植物プランクトン / 細胞死 / 生存率 / 親潮域 / 黒潮親潮移行域
研究概要

近年、海洋植物プランクトンが海洋表層から取り除かれる要因として、沈降や動物プランクトンによる捕食以外に、海洋表層での植物プランクトンの細胞死の重要性が指摘されるようになってきた。しかし,北太平洋における植物プランクトンの細胞死に関する報告は無い。そこで本年度は、春および晩夏の北西太平洋亜寒帯域の親潮域および黒潮親潮移行域の植物プランクトンの細胞生存率(総細胞数に占める生細胞数の割合)の比較を行った。水産総合研究センター若鷹丸によるWK0309航海(2003年9月2日〜21日)およびWK0505航海(2005年5月10日〜29日)において、親潮域および黒潮親潮移行域で、細胞消化法を用いて、植物プランクトンの細胞生存率の見積もりを行なった。2003年の晩夏ではSynechococcus spp.の生存率が59〜75%、真核ウルトラ植物プランクトン(体長<10μm)の生存率が21〜41%であり、真核ウルトラ植物プランクトンはSynechococcus spp.よりも致死率(総細胞数に占める死細胞数の割合)が有意に高かった(p<0.01)。一方、2005年の春では,Synechococcus spp.の約80%、真核ウルトラ植物プランクトンの70%以上が生細胞として検出された。さらに、フコキサンチンを含む植物プランクトン(主に珪藻類とプリムネシオ藻類)の細胞生存率は100%に近い値であった。以上の結果から、本調査海域において、植物プランクトンの細胞生存率に季節変化があることが初めて明らかとなった。また、本調査海域の植物プランクトンの除去過程を考える上で、特に晩夏の植物プランクトンの細胞死は決して無視できない過程であることが示唆された。以上の結果をまとめて、国際誌に投稿するための論文を作成した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Distribution and sources of organic matter in surficial sediments on the shelf off Tokachi, western North Pacific, inferred from C and N stable isotopes and C/N ratios.2006

    • 著者名/発表者名
      Usui, T. et al.
    • 雑誌名

      Marine Chemistry 98

      ページ: 241-259

  • [雑誌論文] Nutrient and phytoplankton dynamics during the stationary and declining phases of a phytoplankton bloom induced by iron-enrichment in the eastern subarctic Pacific.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, H. et al.
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research II (印刷中)

  • [雑誌論文] Responses of phytoplankton and heterotrophic bacteria in the northwest subarctie Pacific to in situ iron fertilization as estimated by HPLC pigment analysis and flow cytometry.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K. et al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 167-187

  • [雑誌論文] Responses of microzooplankton to in situ iron fertilization in the western subarctic Pacific (SEEDS).2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, H. et al.
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography 64

      ページ: 223-236

  • [図書] 水の分析 第5版 日本分析化学会北海道支部 編2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木光次, 乗木新一郎(分担執筆)
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      株式会社 化学同人

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi