• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

公用クレジットカードの導入を中心とした公会計改革の法学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15683001
研究機関千葉大学

研究代表者

木村 琢麿  千葉大学, 法経学部, 助教授 (40234364)

キーワードフランス財政法 / 会計手続 / 複数年度予算 / 決算 / 公用クレジットカード
研究概要

公会計に関する議論の進展をふまえて、公用クレジットカードの研究に先立って、公会計一般の研究を行った。その成果は、大きく分けて3つに分類できる。
(1)財政法の基礎理論研究
フランス財政法の基礎理論を、憲法・行政法をはじめとした公法理論、財政学・経済思想との関係に留意しながら分析した著書として、『財政法理論の展開とその環境』を公刊した。これは、以下の研究の基礎にもなっている。
(2)フランス法研究
フランスの財政法学史に関する研究を総括した(日仏法学掲載予定論文)のに加え、政策評価をはじめとした最近のフランスの議論や制度改革の動向をフォローした(季刊行政管理研究掲載論文、内山忠明ほか編所収論文など)。このほか、フランス人研究者による政策評価についての講演翻訳も手がけた(自治研究80巻2号参照)。
(3)日本における改革論
以上の研究成果をもとに(あるいはそれと並行させながら)、日本の予算会計改革に関する諸問題を考察した。この研究実績は2つに大別され、ひとつは、複数年度予算の導入に向けた研究として、予算単年度主義と会計年度独立の原則の規範的意義を論じたもので、両原則の憲法規範性の問題を中心に考察した(雑誌地方自治掲載論文)。いまひとつは、広く成果主義に関する諸問題を論じたもので、現金主義的会計の改革、発生主義的会計の導入可能性などについて検討した(自治研究掲載論文、会計検査研究掲載論文)。特に後者は、昨年度の財政統制に関する序論的研究(その主たる成果として自治研究79巻2号・3号掲載論文)を発展させたものである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 木村 琢麿: "成果主義的な行財政制度の構築に向けた試論(1)(2)"自治研究. 79巻9号 79巻11号. 138-165,79-99 (2003)

  • [文献書誌] 木村 琢麿: "予算単年度主義と会計年度独立の原則"地方自治. 671号. 2-18 (2003)

  • [文献書誌] 木村 琢麿: "予算会計改革に向けた法的論点の整理"会計検査研究. 29号. 51-70 (2004)

  • [文献書誌] 木村 琢麿: "フランスにおける行政運営の改善の動向"季刊行政管理研究. 104号. 27-37 (2003)

  • [文献書誌] 木村 琢麿: "会計検査機関による政策評価とその政治的障害"自治行政と争訟(内山忠明ほか編)(ぎょうせい刊). 495-516 (2003)

  • [文献書誌] 木村 琢麿: "フランス財政法学の生誕と現状"日仏法学. 23号(掲載予定).

  • [文献書誌] 木村 琢麿: "財政法理論の展開とその環境"有斐閣. 394 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi