• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

組織衰退・滅亡の過程とそのパターンに関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 15683003
研究機関筑波大学

研究代表者

三橋 平  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 助教授 (90332551)

キーワード組織行動 / 競争 / 組織戦略 / 組織構造 / 組織変革
研究概要

本研究では,組織が衰退・滅亡する過程とそのパターンについて,2つの大きな枠組みを見出し,研究を行った。まず第1に,組織の外的な要因,すなわち経営環境がもたらす競争的緊張や脅威,新しいテクノロジーの出現に伴う適応の問題が挙げられる。2つ目の枠組みとは,組織内部の要因であり,具体的には,組織構造,情報処理能力,パワー関係,そして,組織学習などの要因が考えられる。本研究では,衰退・滅亡にいたる過程の中で,必ず組織は外的な要因による脅威と,内的な要因による制約を受けており,この2つのフォースのインターアクションが,パターンを形作っているのではないかと考え分析を行った。前者に関する研究成果の1つとしては,東京23区内におけるホテルの企業行動を分析したものが挙げられる。競争力が高いホテルほど,より高いラック・レートを設定する傾向があることから,ラック・レートの偏差をホテルが持つ全国レベルでの複市場コンタクトによって説明したものである。これにより,複市場コンタクトと競争力についての知見を加え,また,組織が衰退するプロセスの中に,外部組織との競争的インターアクションがあることを見出した。後者については,私がGreveと発表した組織内パワーに関する論文では,部門間のパワーや組織内のパワー格差が固定化され,path-independentのレベルが高くなることによって,組織はより変革を行いにくく,特に,その影響は組織のパフォーマンスが低迷しているときに強くなることが明らかになっている。さらに,SineとKirschとの共同研究論文では,官僚的組織構造が実はベンチャー企業にとって成長の糧になることを実証的に発見した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Revisiting Burns and Stalker : Formal structure and new venture performance in emerging economic sectors.2006

    • 著者名/発表者名
      Sine, Wesley D., Hitoshi Mitsuhashi, David Kirsch
    • 雑誌名

      Academy of Management Journal Forthcoming

  • [雑誌論文] The market and learning structures for gaining competitive advantage : An empirical study of two perspectives on multiunit-multimarket organizations.2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhashi, Hitoshi, Hisaki Yamaga
    • 雑誌名

      Asian Business & Management Forthcoming

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi