• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

CCDを用いた0.1から100keVに感度を持つ広帯域高性能X線検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15684002
研究機関大阪大学

研究代表者

宮田 恵美  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40283824)

キーワード硬X線検出器 / 光子計数検出器 / CCD / シンチレータ / X線天文学 / 気球実験
研究概要

これまでの2年間の研究期間において、CCDとシンチレータを組み合わせて、広い帯域にわたり、優れた位置分解能を持つX線光子計数検出器(SD-CCD)を開発することができた。本年度は、SD-CCDの応用実験の一環として、気球を用いた実証実験を名古屋大学、宇宙航空研究開発機構と共同で実施した。私は気球搭載のSD-CCDシステムの全般を開発した。気球高度での大気圧を考慮してSD-CCDを安全に冷却するための真空チャンバを開発した。一方気球高度では空気の対流が効かないため、電子回路の放熱が難しい。そのため、低圧環境下で動作させるために電子回路全体を一気圧に保つための与圧容器を開発した。気球上で低い消費電力で動作するための電子回路システムも開発した。気球実験は2005年5月20日に宇宙航空研究開発機構の三陸大気球センタにおいて実施した。気球は放球後90分に予定高度の39kmに到達し、約90分間この高度(レベルフライト)において実験することができた。SD-CCDシステムは放球の60分前から電源を投入し、レベルフライト中正常に動作することが確認できた。レベルフライト時にはSD-CCDを予定動作温度の-50度にすることができ、バックグラウンドレベルの測定をすることができた。これにより、気球を用いて実証実験をすることができた。本課題の成果を踏まえて今後は、ブラジルと国際共同気球実験として、硬X線望遠鏡を搭載した本格的な硬X線撮像観測実験をブラジルにおいて実施する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The development of a back-illuminated supportless CCD for SXI onboard the NeXT satellite2005

    • 著者名/発表者名
      T.G.Tsuru et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods, A. 541

      ページ: 392-397

  • [雑誌論文] X-ray imaging spectrometers (XIS) of Astro-E22005

    • 著者名/発表者名
      H.Matsumoto et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods, A. 541

      ページ: 357-364

  • [雑誌論文] Performance of back supportless CCDs for the NeXT mission2005

    • 著者名/発表者名
      S.Takagi et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods, A. 541

      ページ: 385-391

  • [雑誌論文] Development of the X-ray CCD camera for the MAXI mission2005

    • 著者名/発表者名
      H.Katayama et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods, A. 541

      ページ: 350-356

  • [雑誌論文] X-ray Responsivities of Direct-scintillator-deposited Charge-coupled device2005

    • 著者名/発表者名
      E.Miyata et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 44

      ページ: 1476-1484

  • [産業財産権] X線撮像素子2004

    • 発明者名
      宮田 恵美, 宮口 和久
    • 権利者名
      宮田 恵美, 宮口 和久
    • 公開番号
      特開2005-203708
    • 出願年月日
      2004-01-19

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi