• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

機能性アート錯体のデザイン、創製、新機能、新現象、新反応

研究課題

研究課題/領域番号 15689001
研究機関東京大学

研究代表者

内山 真伸  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 講師 (00271916)

キーワードアート錯体 / ハイブリッド型錯体 / 配位子転移能
研究概要

異なる配位子を同一分子内に持つハイブリッド型アート錯体の場合、個々の配位子の転移能(反応性)の違いが錯体の反応にとって極めて重要となる。よって、アート錯体上の転移能を理論的に順列化・数値化することは、機能性錯体のデザインおよび新規反応設計に有効であると考えられる。実際、生体内金属酵素などは、配位子の転移能の違いを有効に活用し、反応を非常に効率良く選択的に触媒化している。そこで、ハイブリッド型アート錯体の転移能をH(s軌道)、C(sp、sp2、sp3、および1°、2°、3°)、ヘテロ元素に分類して高精度量子化学計算を用いて解析を行い、中心金属ごとにまとめた数値順列化を行った。また、転移能を制御し得る要因を軌道解析や遷移構造解析によって明らかにした。
以上の反応解析によって得られた知見をもとに新規反応や新規錯体を設計し、不飽和結合へのシリル基の導入反応や芳香環への直接アルミニウム化反応など有機合成に有用な反応を見出すことができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Regio- and Chemoselective Direct Generation of Functionalized Aromatic Aluminum2004

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Uchiyama, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 10526-10527

  • [雑誌論文] Development of a Catalytic Electron Transfer System Mediated by Transition Metal Ate Complexes2004

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Uchiyama, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 8755-8759

  • [雑誌論文] Mechanism and Ligand-transfer Selectivity of 1,2-Addition of Organozincate2004

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Uchiyama, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 10897-10903

  • [雑誌論文] Chemoselective Silylzincation of Functionalized Terminal Alkynes Using Dianion-2004

    • 著者名/発表者名
      Shinji Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 11146-11147

  • [雑誌論文] New Chemoselective Anionic Polymerization Method for Poly(N-isopropylacrylamide) (PNIPAm) in Aqueous Media2004

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Uchiyama, et al.
    • 雑誌名

      Macromolecules 37

      ページ: 4339-4341

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi