• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

イムノフィリンリガンドによる脊髄損傷修復の基礎および臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 15689018
研究機関名古屋大学

研究代表者

新田 淳美  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教授 (20275093)

キーワードサイクロスポリン / イムオフィリン / カルシュニューリン / 脳由来神経栄養因子 / グリア細胞株由来神経栄養因子 / ラット
研究概要

免疫抑制剤には本来の免疫抑制作用のほかに神経栄養効果が報告されてきた。本研究によってシクロスポリンAやタクロリムスが脳由来神経栄養因子(BDNF)やグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)の産生を促進しこれを介して神経栄養を発揮することを明かにした。しかし神経保護作用を期待するとき免疫抑制作用は生体に不利益をもたらす恐れがある。そこで本年度は免疫抑制作用をもたないイムノフィリンリガンドリガンドの探索と薬効判定を試みた。タクロリムスがイムノフィリン(FKBP12)に結合する構造に注目し、これと類似した構造を持つLeu-Ileというジペプチドについて検討した。Leu-Ileは神経栄養因子の産生を促進し、培養下で神経細胞死を抑制すること、さらに培養脾臓細胞によるインターロイキン2の産生を抑制しないことを明らかにした。以上の結果より、いずれの物質も免疫抑制作用をもたない新しいイムノフィリンリガンドであると考えられたので、胸髄を半切断した脊髄損傷ラットを作製し、Leu-Ileを腹腔内に毎日投与した。投与開始3日目から歩行能力が回復し23日後にはほぼ損傷前のレベルにまで運動機能が回復した。無処置の脊髄損傷群も時間の経過に伴い緩やかに運動機能が上昇したが投与群より低いレベルにとどまり、16日後以降の回復は観察されなかった。これらの免疫抑制作用をもたないイムノフィリンリガンドをリード化合物してさらに強力な活性物質が創製できれば、脊髄損傷をはじめとする中枢神経疾患の治療薬の開発につながるものと期待される。次年度以降は、Leu-Ileの神経保護メカニズムについて検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] Insulin-like growth factor1 prevents neuronal cell death induced by corticosterone through the activation of the PI3k/Akt pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Nitta, A. et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.Res. 76(1)

      ページ: 98-103

  • [雑誌論文] Role of tumor necrosis factor-α in down-regulation of hepatic cytochrome P450 and P-glycoprotein by endotoxin.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, M. et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. 507(1-3)

      ページ: 229-237

  • [雑誌論文] Involvement of glial cell line-derived neurotrophic factor in activation processes of rodent macrophages.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, M. et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.Res. 79(4)

      ページ: 476-487

  • [雑誌論文] Inflammation-induced GDNF improves locomotor function after spinal cord injury.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, M. et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport. 16(2)

      ページ: 99-102

  • [雑誌論文] Regulations of methamphetamine reward by extracellular signal-regulated kinase 1/2/ets-like gene-1 signaling pathway via the activation of dopamine receptors.2004

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi, H. et al.
    • 雑誌名

      Mol.Pharmacol. 65(5)

      ページ: 1293-1301

  • [雑誌論文] N-Propargyl-1(R)-aminoindan, rasagiline, increases glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) in neuroblastoma SH-SY5Y cells through activation of NF-kappaB transcription factor.2004

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, W. et al.
    • 雑誌名

      Neurochem.Int. 44(6)

      ページ: 393-400

  • [雑誌論文] Role of tumor necrosis factor-α in methamphetamine-induced drug dependence and neurotoxicity.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, A.et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 24(9)

      ページ: 2212-2225

  • [雑誌論文] Axonal regrowth downregulates the synthesis of glial cell line-derived neurotrophic factor in the lesioned rat sciatic nerve.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y.et al.
    • 雑誌名

      Neurosci, Lett. 364(1)

      ページ: 11-15

  • [雑誌論文] Molecular mechanisms in dizocilpine-induced attenuation of development of morphine dependence : an association with cortical Ca2+/calmodulin-dependent signal cascade.2004

    • 著者名/発表者名
      Hamdy, M.M.et al.
    • 雑誌名

      Behav.Brain Res. 152(2)

      ページ: 263-270

  • [雑誌論文] Effects of sodium houttuyfonate on phosphorylation of CaMK II, CREB and ERK 1/2 and expression of c-Fos in macrophages.2004

    • 著者名/発表者名
      Wang D, et al.
    • 雑誌名

      Int Immunopharmacol. 4(8)

      ページ: 1083-1088

  • [雑誌論文] Cyclic cAMP/protein Kinase a signal attenuates Ca(2+)-induced fibroblast growth factor-1 synthesis in rat cortical neurons.2004

    • 著者名/発表者名
      Kinukawa, H. et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.Res. 77(4)

      ページ: 487-497

  • [雑誌論文] Hydrophobic dipeptide, Leu-Ile, protects against neuronal death by inducing BDNF and GDNF synthesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Nitta, A. et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.Res. 78(2)

      ページ: 250-258

  • [雑誌論文] Anatomical substrate for the discriminative stimulus effects of methamphetamine in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, A. et al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 91(2)

      ページ: 308-317

  • [雑誌論文] 神経栄養因子産生誘導化合物の糖尿病誘発神経変性疾患などの治療薬としての可能性2004

    • 著者名/発表者名
      新田淳美 外
    • 雑誌名

      日薬理誌(補冊) 124

      ページ: 119-120

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi