• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

デバイス・ドライバの開発を支援するドメイン特化言語の設計と実装

研究課題

研究課題/領域番号 15700026
研究機関電気通信大学

研究代表者

河野 健二  電気通信大学, 電気通信学部, 講師 (90301118)

キーワードドメイン特化言語 / デバイス・ドライバ
研究概要

本研究の目的は,デバイス・ドライバの開発を支援するドメイン特化言語(domain-specific language)を実現することにある.デバイス・ドライバは,OSカーネルと密接に連携して動作するプログラムであり,さまざまな暗黙の約束事を守ったプログラムを作成しなければならない.ここでいう暗黙の約束事とは,lock/unlockのようにペアとなる関数の呼び出しなどを指す.今年度は,これらの暗黙の約束事の調査を行い,それらの約束事を記述するための形式的な言語の設計を行った.具体的にはLinuxカーネルで用いられているデバイス・ドライバの調査を行い,こうした暗黙の約束ごとの抽出を行った.その結果,これらの約束事は,1)関数定義の義務,2)関数の呼び出し順序の指定,3)状況に依存した関数呼び出しの義務・禁止の3つに分類できることがわかった.この調査結果に基づき,デバイス・ドライバが守るべき約束事を記述するための一種の言語の設計を行った.この言語は,関す呼び出しの義務,関数の呼び出し順序の指定,状況に応じた関数呼び出しの義務・禁止を記述することができる.この言語の記述力を検証するため,Linux用のRAMディスクのデバイス・ドライバを対象に,そのドライバが守るべき約束事の定義を行った.800行のデバイス・ドライバに対し,約50行程度で約束事の記述ができた.今後,マウス・ドライバなどのより現実的なドライバに対して,記述力の検証を行う.また,デバイス・ドライバ記述専用の言語の設計を行い,その言語で記述したデバイス・ドライバが暗黙の約束事を守っているかどうかを検査できるようにしたい.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Network IDSの攻撃検知情報を利用したサーバの安全性向上2005

    • 著者名/発表者名
      嶋村 誠, 河野 健二
    • 雑誌名

      情報処理学会研究会報告(2004-OS-98)

  • [雑誌論文] ユーザレベルでのディスク帯域制御機構2005

    • 著者名/発表者名
      山田 浩史, 河野 健二
    • 雑誌名

      プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ 電子出版

  • [雑誌論文] ファイル移送に基づく分散ファイルシステムの設計と実装2004

    • 著者名/発表者名
      村田 光一, 河野 健二, 岩崎 英哉, 益田 隆司
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア 21・4

      ページ: 43-48

  • [雑誌論文] 需要変化に動的に対応する伸縮自在サーバ群の基本機構

    • 著者名/発表者名
      揚妻 匡邦, 河野 健二, 岩崎 英哉, 益田 隆司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 掲載予定

  • [雑誌論文] TCPストリームに対するフィルタリングによるインターネット・サーバの安全性向上

    • 著者名/発表者名
      河野 健二, 品川 高廣, ラハト・カビル
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 掲載予定

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi