• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

ヘルスケアグリッド環境構築のためのデータ収集及び解析方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15700073
研究機関東京理科大学

研究代表者

平石 広典  東京理科大学, 情報メディアセンター, 助手 (60343571)

キーワードグリッドコンピュータ / 携帯端末 / ヘルスケア / Webサービス
研究概要

本研究の大きな目的は、グリッドを日常の健康管理(ヘルスケア)に役立つものにするといったことである。身体情報を取得するセンサを携帯端末に接続し、それらのデータがグリッドコンピュータで管理・解析される。これらのデータをどのように管理すれば、日常の生活を維持するためのアドバイスやサポートをユーザに提供することができるかを明らかにすることが本研究の目的である。
本年度は、研究代表者が所属している東京理科大学情報メディアセンターのグリッドコンピュータ(SUN Fire V880×1台とSUN Blade1000×20台で構成)を利用し、グリッドコンピュータをヘルスケアグリッドとして構成するために、各個人用のデータベースの作成を行った。さらに、グリッドコンピュータの特徴を十分に引き出すために、各個人ごとのデータベースは、一つに集中するのではなく、各々のコンピュータに分散している。その際、これら分散されたデータベースを統一的に扱えるように、Webサービスとして実現した。また、携帯端末を利用して、ユーザの状態をモニタリングし、情報を取得するためのセンサや、その日の食事や運動に関するデータを取得するためのデータ収集システムを作成した。これには、GPS(Global Positioning System)を利用して、移動の状態を把握できる。
さらに、本研究成果の応用として、携帯電話とGRIDコンピュータを利用した皮膚診断システムを構築した。これについては、2003年8月にメキシコのアカプルコで開催された人工知能の革新的なアプリケーションの会議(IAAI2003)で発表し、優秀論文賞を受賞した。また、国内では、人工知能学会、ソフトウェア科学会において、研究報告を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hironori Hiraishi, Fumio Mizoguchi: "A Cellular Telephone-Based Application for Skin-Grading to Support Cosmetic Sales"Proc, of the Fifteenth Innovative Applications of Artificial Intelligence Conference, Acapulco, Mexico. 19-24 (2003)

  • [文献書誌] Wataru Yamazaki, Hiroyuki Nishiyama, Hironori Hiraishi, Fumio Mizoguchi: "GMAL : An Agent-based Programming Language for GRID Environments"E-Scicence-2003, Hyderabad, India. (2003)

  • [文献書誌] 平石広典, 溝口文雄: "モバイルウェブアプリケーションのためのグラフィックパスワードの実装と応用"日本ソフトウェア科学会第20回全国大会論文集. (2003)

  • [文献書誌] 嶺行伸, 平石広典, 溝口文雄: "協調エージェントに基づいたグリッドコンピューティンツの為のセキュアコンポーネントシステム"日本ソフトウェア科学会第20回全国大会論文集. (2003)

  • [文献書誌] 嶺行伸, 平石広典, 溝口文雄: "グリッド環境のためのロバストなデータ共有システム"人工知能学会第17回全国大会論文集. (2003)

  • [文献書誌] 山崎航, 西山裕之, 平石広典, 溝口文雄: "マルチエージェント技術を用いた共同作業システムの設計と実装"人工知能学会第17回全国大会論文集. (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi