• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

記憶容量が乏しい組み込み計算環境上でのXML検索処理手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15700089
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

田島 敬史  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (60283876)

キーワードXML / XPath / 問合わせ処理 / 領域計算量 / CD-ROM / DVD-ROM / 組み込み環境
研究概要

本年度は、記憶容量の乏しい組み込み計算環境で、CD-ROMやDVD-ROM等のROMメディア上に記録された大容量のXMLデータが入力として与えられている場合に、これらのデータからの検索処理を効率よく行う手法について開発を行った。似たような、メモリ使用量を押さえる検索処理に関する研究としては、ネットワーク上を流れるストリームデータに対する検索処理の研究がある。しかし、ストリーム処理では、一度読んだデータはメモリに記憶しておかない限りは二度と読めないため、先頭から一度だけデータを走査しながら処理を行うオンラインアルゴリズムが必要になるが、上で述べたような、ここで想定するような環境では、書き込み可能な記憶容量が無いため計算の状態や途中結果を記憶する容量は限られるが、ストリーム処理の場合と違ってデータ自体は何度も読み込めるため、単純に領域計算量が少ないオフラインアルゴリズムを考えれば良い。一方、比較的アクセス速度の遅いROMディスクを対象としているためI/Oコストも無視できず、しかし、領域計算量と総I/O量はトレードオフの関係にある。そこで、本研究では使用可能メモリ量をパラメータとして受け取り、そのメモリ量の範囲内でできるだけI/O量を削減するような処理アルゴリズムの開発を行った。また、ROMディスクではシークを伴うランダムアクセスが特に遅いため、できるだけ先頭から逐次アクセスを行うようなアルゴリズムを設計した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] ROM上のXMLデータに対するメモリ使用量の少ない検索処理2005

    • 著者名/発表者名
      西川英毅, 田島敬史
    • 雑誌名

      電子情報通信学会第16回データ工学ワークショップ予稿集

  • [雑誌論文] 非XMLデータに対するXPath検索のためのラッパーのインターフェイスの設計2005

    • 著者名/発表者名
      渡谷賢治, 田島敬史
    • 雑誌名

      電子情報通信学会第16回データ工学ワークショップ予稿集

  • [雑誌論文] Answering XPath queries over networks by sending minimal views2004

    • 著者名/発表者名
      Keishi Tajima, Yoshiki Fukui
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30^<th> International Conference on Very Large Data Bases

      ページ: 48-59

  • [雑誌論文] Cache Design for Transcoding Proxy Caching2004

    • 著者名/発表者名
      Keqiu Li, Hong Shen, Keishi Tajima
    • 雑誌名

      Network and Parallel Computing : IFIP International Conference, Lecture Notes in Computer Science 3222

      ページ: 187-194

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi