• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

プロジェクタ投影機を用いた実物体の色修復システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15700114
研究機関摂南大学

研究代表者

堀井 千夏  摂南大学, 経営情報学部, 講師 (00273863)

キーワード複合現実感 / 色修復システム / 色補正 / 彩色照明 / クロモリット / デジタルアーカイブ
研究概要

本研究では,重要文化財を保存しようとするデジタルアーカイブの研究の拡張として,保存データをもとに修復情報を可視化し,文化財の現状を維持しながら,修復後を擬似的に体験できることを目的とする.あらかじめ,実物体に対してプロジェクタでカラー光を投影し,投影光と投影する際に取得した色の見えから実物体の分光特性を考慮した関係式を導く.この関係式を用いてプロジェクタの投影光を自動的に調節して適切な色補正を行う.修復情報は既知であるか,または,ユーザから求まるものとし,作業の困難な実物体の色修復を仮想的に実現できることが本手法の特徴である.
本年度は,提案する色修復システムを構築するために,以下の項目を実施した.
1.色修復のプロトタイプシステムを構築し,サンプル画像に対してテストパターンをプロジェクタで投影することで実物体の分光特性を考慮した関係式を導いた.
2.修復領域と修復色を決定するインターフェースを作成し,実際に,プロジェクタとビデオカメラの特性を考慮した投影色の算出を行った.
3.プロジェクタで投影した実物体をビデオカメラで撮像し,この結果から投影色を再計算(補正)し,実物体に対して再投影を行った.
4.24色のカラーチャートや絵画といった2次元の実物体に対して,色修復シミュレーションを行った.
次年度は,色修復に用いる実物体を2次元物体から銅鐸や陶器のような3次元の文化財へと適用範囲を拡張し,さらに,本システムの色修復における評価実験を行う予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 吉田壮伸: "複合現実博物館のための反射色計測に基づくプロジェクタ投影テクスチヤ"日本バーチャルリアリティ学会論文誌. Vol.9, No.1(印刷中). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi