研究概要 |
本研究では,情報教育に携わる初心者教師に授業設計において必要な知識を学習させるための教師教育システムの開発を行うことを目的とする. 今年度は情報倫理教育のための教授知識を記述する基盤の構築を行った。 1.情報倫理に関する事例を収集 日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業「情報倫理の構築」等,先行研究の結果を参照すると同時に,岡山県内の情報教育を実践している教員にアンケート・インタビューすることで事例を収集・整理した. 2.情報教育における教授行動を整理 小中高での情報教育の実践授業を収集し,授業科目,単元,教育目標,環境設備,教授行動,学習活動,学習効果を抽出し,授業モデルとして蓄積する.この中で,教授活動と学習活動のパターンを整理した. 3.情報教育における教授行動と情報倫理の関係を整理 2.で収集・整理した情報教育の実践授業において,1.で収集・整理した情報倫理の内容を関連づける.つまり,どのような授業展開においてどのような情報倫理の項目を留意しなければならないかを整理した. 4.情報倫理教育のための教授知識を記述する枠組みをオントロジーとして構築 3.の作業の中で,情報倫理教育のための教授知識を記述するためにどのような概念が必要であるか,それらの概念間にどのような関係が存在するかをオントロジーとして構築した.オントロジーは,今年度に購入したパーソナルコンピュータ上で記述した. 5.得られたオントロジーに従って,情報教育における情報倫理教育のための教授知識を記述 オントロジーの公理を満足しているどうかを検査しながら教授知識を記述していった.この教授知識も今年度に購入したパーソナルコンピュータ上で記述した.
|