これまでの我々の研究により、プルキンエ細胞樹状突起の形態形成過程においてpleiotrophin-PTPζシグナルの下流でグルタミン酸トランスポーターGLASTが働くことが想定された。これを検証するために小脳切片培養系でグルタミン酸トランスポーターDL-TBOAを作用させたところ、pleiotrophin-PTPζシグナル抑制条件下と同様のプルキンエ細胞樹状突起形態異常が誘導され、我々の仮説を支持する実験結果を得た。 pleiotrophin-PTPζシグナル抑制条件で見られるGLASTの免疫組織化学シグナルの低下について、バーグマン・グリア細胞の突起自体が形態変化を起こしている可能性を検討するために電子顕微鏡観察を行った。その結果、この条件下でもバーグマン・グリア細胞の突起は対照条件下と変わりなく形成・維持されており、GLASTの免疫組織化学シグナルが低下するのはその発現が低下することによることが示唆された。 我々はpleiotrophinがプルキンエ細胞樹状突起の形態形成に影響を及ぼすことを切片培養系を用いた実験により見出していたが、pleiotrophinは直接プルキンエ細胞に働くのかどうかを明らかにするために、分散細胞培養系におけるpleiotrophinの作用を調べた。分散細胞培養系ではpleiotrophinがプルキンエ細胞樹状突起の形態変化に影響を及ぼさなかったことから、pleiotrophinはバーグマン・グリアを介して間接的にプルキンエ細胞に働くことが示唆された。
|