マイタケ中の生理活性物質と思われる成分の分離を試みた。生マイタケを熱風処理を行って粉砕して粉末状にしたものを、10倍量のイオン交換水にて溶かした。3時間室温にてスターラーによって撹拌を行った。その後遠心分離を行い、水に可溶な画分を抽出した。その水可溶性画分は凍結乾燥を行い、再び10倍量のイオン交換水で溶かした後に0.45μmフィルターを通したものをゲル濾過を行った。カラムサイズは2.6×60cmを使用し、ゲル濾過担体は、Sephacyl S-200を使用した。溶媒はイオン交換水を用いた。ゲル濾過するサンプル量は1回で10mlを流せるようにサンプルインジェクターを改良して使用した。ゲル濾過の結果、溶出液70mlあたりから130mlあたりまでに大きなピークがあり(B1)、次に200mlから380mlあたりに大きなピーク(B2)、さらにその後小さなピークが見られた(B3)。これらの3つのピークから得られた溶出液をフラクションコレクターによって採取した。その後この溶出液を凍結乾燥した。凍結乾燥した溶出液は糖尿病マウスであるkkAyマウスに与える時に適宜イオン交換水に溶かした。投与方法は飲料水に溶かして自由摂取させた。マイタケを水で抽出した液を投与した群(A群)はControl群に比べて糖負荷時の血糖値が低下傾向にあった。マイタケを水で抽出した液をゲル濾過して最初に出たピークを投与した群(B1群)はControl群よりも糖負荷時の血糖値を低下させる傾向にあったが、A群よりは効果が薄かった。マイタケを水で抽出した液をゲル濾過して2番目に出たピークのものを投与した群(B2群)ではあまり血糖値の低下作用はなかった。なおこれらは昨年のkkAyマウスに対して胃ゾンデ投与法とほぼ同様の結果になった。なお血糖値の改善に伴い、糖尿病を起因とする高脂血症などの改善傾向にあった。
|