• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

微小変位地形と津波堆積物による東北日本における断層活動の時空間分布特性

研究課題

研究課題/領域番号 15700539
研究機関福島大学

研究代表者

後藤 秀昭  国立大学法人福島大学, 人間発達文化学類, 助教授 (40323183)

キーワード活断層 / 微小変位地形 / 会津盆地東縁断層帯 / 津波堆積物 / ジオスライサ / 福島県浜通り / ラグーン / 珪藻
研究概要

本研究は,微小変位地形の解析に基づく内陸活断層の最新活動時期の解明と,津波堆積物に基づくプレート間地震の発生時期の解明を通して,東北日本における断層活動の時空間分布を明らかにし,島弧における断層の活動特性を検討することを目的としている。
内陸活断層については,今年度は会津盆地東縁断層帯を対象にして調査を行った。昨年度に新たに見出された会津若松の市街地を南北に横切って延びる微小変位地形は,2,5000分の1都市圏活断層図「若松」として地図化されて出版された。この微小変位地形を含め,会津盆地東縁断層帯を横切る断面測量を数地点で実施し,変形形態や変位量を明らかにした。
一方,津波に関する調査では,昨年度の予察的な調査に基づいて福島県浜通り地方の旧ラグーンにおいてハンディー・ジオスライサを用いて地層を抜き取り,津波堆積物を探し出した。相馬市山信田と小高町井田川の南北に約30km離れた2つの干拓された旧ラグーンを対象にして,それぞれ海岸線に直交する向きの側線を設け,それに沿って数カ所で試料を採取した。その結果,ラグーンの堆積物である腐植質の粘土層中に数枚の砂層がみられた。堆積構造の特徴や砂層中に含まれる貝殻や偽礫などから,この砂層が津波に伴って堆積したものであることが明らかとなった。また,堆積物の珪藻殻分析を実施したところ,津波を挟んで急激な堆積環境の変化が認められ,津波を起こした地震に伴って地殻変動が生じた可能性があることがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Segmentation and spatial clustering of active faulting along the Median Tectonic Line in Shikoku, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Goto, Takashi Nakata
    • 雑誌名

      Research on Active Faulting to Mitigate Seismic Hazards : the State of the Art

      ページ: 35-36

  • [雑誌論文] 1:25,000都市圏活断層図「若松」2004

    • 著者名/発表者名
      宮内崇裕, 今泉俊文, 越後智雄, 後藤秀昭, 澤 祥, 八木浩司
    • 雑誌名

      国土地理院技術資料D・1-No.435

  • [雑誌論文] 1:25,000都市圏活断層図「喜多方」2004

    • 著者名/発表者名
      今泉俊文, 後藤秀昭, 平川一臣, 宮内崇裕
    • 雑誌名

      国土地理院技術資料D・1-No.435

  • [雑誌論文] 有馬-高槻断層帯の先史・歴史地震に伴う横ずれ地表変位2004

    • 著者名/発表者名
      堤 浩之, 後藤秀昭, 谷美由紀
    • 雑誌名

      活断層研究 24号

      ページ: 209-216

  • [雑誌論文] 黒松内低地断層帯の最新活動時期と地下地質構造2004

    • 著者名/発表者名
      吾妻 崇, 後藤秀昭ほか8名
    • 雑誌名

      活断層・古地震研究報告 4号

      ページ: 45-64

  • [雑誌論文] 2002年6月22日イラン西部地震の地表地震断層2004

    • 著者名/発表者名
      後藤秀昭, 吾妻 崇, 小長井一男, Sadr Amir
    • 雑誌名

      活断層研究 24号

      ページ: 209-216

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi