• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

高齢者の生きがい観およびその規定要因に関する都市・農村間比較実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 15730258
研究機関宇部フロンティア大学

研究代表者

坂本 俊彦  宇部フロンティア大学, 人間社会学部, 講師 (40342315)

キーワード高齢者 / 生きがい / 生きがい感 / 生きがい観 / 生きがい対象 / 生きがい支援 / 都市郊外住宅地域 / 地域団体
研究概要

本研究は、生きがい支援事業の効率化を意図し、高齢者の生きがい観(「生きがいある生き方」ならびに「生きがい対象」)とその規定要因を、居住地域の特性に焦点を当てて明らかにするものである。本年度は、おもに先行研究を整理することによって、次年度に実施するアンケート調査の枠組みを確定した。それは以下の通りである。
1.「生きがいある生き方」については、家族重視、友人交流重視、趣味重視、社会貢献重視の4類型を指標として設定した。
2.「生きがい対象」については、交流活動(「家族団欒」「友人との雑談」等)4項目、能動的活動(「仕事」「趣味スポーツ」等)5項目、受動的活動(「旅行」「テレビラジオ視聴」等)5項目、併せて3類型14項目の活動状況を指標として設定した。
3.「居住地域の特性」については、社会的役割の継続可能性の観点による「自営業者定住地域(農業地域)-被雇用者定住地域(都市郊外住宅地域)」軸、生きがい対象の代替可能性の観点から、受け皿となる各種地域団体およびその活動の量・質によって規定される「代替可能性の高い地域-低い地域」軸を掛け合わせ、4つの地域類型を設定した。
4.「調査対象地」については、「生きがい支援事業の効率化」という本研究の意図と市町村合併による広域行政化の趨勢を鑑み、市町村レベルの単一自治体(山口県下関市)に設定。当該自治体を構成する小中学校区のなかから、「3.」で得られた4類型それぞれの特徴を示す4地域を調査対象候補地域として抽出した。
平成16年度は、以上の枠組みに基づいたアンケート調査を実施し、居住地域の特性に由来する、高齢者の生きがい観の類似性と多様性を明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 坂本俊彦: "高齢社会における生きがいと社会的支援"宇部フロンティア大学附属地域研究所学術研究年報. 1号. 56-73 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi