研究概要 |
複数の視差情報が入れ子構造にあるような刺激を用いることにより,両眼視差による奥行き知覚が,その刺激の空間定位に寄与する両眼視差情報により変化することを示唆した.まず,両眼視差情報を含む刺激(標的刺激)の絶対距離情報を一定とし,その空間内での見かけの位置が観察者からより遠くになるように両眼視差情報を操作することによって実現した場合に,標的刺激による奥行き検出閾が低くなる傾向を見出した.この結果は,背景領域が交差または非交差視差を持って全体的に運動し,それを標的刺激が(動的に)遮蔽するという操作により得たものである(査読なし論文誌にて発表).加えて,背景領域と標的刺激の間の両眼視差情報と動的遮蔽の手がかりを矛盾または整合させて組み合わせ,見かけの距離の変化をより強いものにすると,標的刺激による奥行き検出閾は同様に変化した(国内学会で発表).以上の結果により,両眼視差について,視差情報による対象の空間定位が,その対象が内包する視差情報の計算過程に寄与することが強く示唆される.このことは,対象間と対象内の2つの両眼視差情報が一方向または相互に影響しあうことを示唆している.この一方向または相互の寄与の様相を調べるために,上記で用いたものと同様の刺激において,刺激からの奥行き知覚が成立する時間特性を検討中である.そのための基礎実験としてペデスタル刺激(背景領域が視差をもっており,それに対してターゲット刺激がさらに視差を持つような刺激)を用いた両眼視差刺激について,奥行き弁別の時間特性に関する実験を行い,その結果を来年度の国際学会で発表する予定である.
|