• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

Vertex-Face対応と量子代数の構成

研究課題

研究課題/領域番号 15740001
研究機関北海道大学

研究代表者

澁川 陽一  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90241299)

キーワードvertex-face対応 / R作用素 / ボルツマン・ウェイト / sl(m|n)
研究概要

本年度は,尾角正人により定義されたリー超代数sl(m|n)に関連したボルツマン・ウェイトと楕円関数型R作用素の間にvertex-face対応があることを示した.ここに記したvertex-face対応とは次のようなものである.楕円関数型R作用素は適切な2変数関数全体のなす空間上に作用するので,楕円関数型R作用素の双対を考えることにより,この関数空間の双対空間上にも作用することとなる.この双対空間にはディラックのデルタ関数(2変数)が属しているので,楕円関数型R作用素の双対をこのディラックのデルタ関数に作用させることができる.すると,これは,再び,ディラックのデルタ関数の線型和として書けることがわかる.ここに現れる係数がリー超代数sl(m|n)に関連したボルツマン・ウェイトとなっているのである.これを数式で表したものが,vertex-face対応である.このことは,楕円関数型R作用素とディラックのデルタ関数より,リー超代数sl(m|n)に関連したボルツマン・ウェイトが導かれることを意味する.また,このvertex-face対応があることから容易に想像されるように,楕円関数型R作用素の満たすヤン・バクスター方程式から,上記ボルツマン・ウェイトの満たす最も重要な性質であるStar-Triangle 関係式が導かれることがわかる.
本研究に関する成果は,既に雑誌論文として発表されている(11.研究発表参照).また,本研究の成果の口頭発表として,平成16年3月,日本数学会年会無限可積分系セッションにおいて,講演する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Youichi Shibukawa: "Vertex-face correspondence of Boltzmann weights related to sl(m|n)"Journal of Physics A : Mathematical and General. 37. 2115-2120 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi