• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

非加法型評価に対応する統一的動的計画モデルの確立とその応用システム

研究課題

研究課題/領域番号 15740068
研究機関九州工業大学

研究代表者

藤田 敏治  九州工業大学, 工学部, 助教授 (60295003)

キーワード動的計画 / 非加法型評価 / 状態・決定ツリー / 逐次最適化 / 同時最適化 / マルコフ政策
研究概要

動的計画問題を、その構成要素を抽象化することで、単一のモデルを頂点とする階層構造に類別した。具体的には推移法則、評価関数、期待値の型などによる分類である。本研究で扱う範囲は段数・状態空間・決定空間が有限としているが、確定的動的計画問題をはじめ様々な動的計画問題を統一的に表現することが可能である。特に最近新たに展開されている非決定性動的計画をも含む形でモデル化されている点は意義が大きいと思われる。このことにより、本研究のモデルは非常に広範囲の問題を容易に表現しうるものとなり、ひいては、このモデルをもとに作成中の動的計画問題汎用処理システムの実用性をさらに高めることができよう。
また、昨年度までにその基礎を確立していた同時最適化の手法について、本年度のモデル拡張をふまえて更に完成度を高めた。この結果は政策概念とともに、逐次最適化の手法に対する理論面での裏づけを与えるために重要であるのみならず、応用システムにおいてもあらゆる解法の基礎を与えるものである。
実際のシステム構築面では、ほぼ完成の域に達した動的計画モデルをもとに、オブジェクト指向の枠組みを適用し、柔軟かつ再利用性に富むクラスライブラリの実装が進行中である。現時点において、種々の問題の表現と同時最適化の手法による求解は可能で、さらに逐次最適化の手法も一部実装されている。また、応用システムのインターネット上での公開を目指し、研究室内のネットワークにて評価をおこなった。若干の技術的問題が生じ、試験公開にまではこぎつけることができなかったが、動作自体は順調である。次年度の公開は十分に可能と考える。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 動的計画問題に対する列挙法について2005

    • 著者名/発表者名
      藤田敏治
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1373

      ページ: 210-216

  • [雑誌論文] A Nondeterministic Dynamic Programming Model2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Fujita, Takayuki Ueno, Seiichi Iwamoto
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 3214

      ページ: 1208-1214

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi