• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

3次元リヒトマイヤー・メシュコフ不安定性における密度境界の時間発展に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15740239
研究機関愛媛大学

研究代表者

松岡 千博  愛媛大学, 理学部, 助手 (10270266)

キーワード渦層 / バーコフ・ロット方程式 / らせん構造 / 密度差
研究概要

この年度では、3次元的な不安定性を調べる前段階として、2次元のリヒトマイヤー・メシュコフ不安定性を、渦層の時間発展を記述する方程式として知られているバーコフ・ロット方程式を解くことによって調べた。
リヒトマイヤー・メシュコフ不安定性はケルビン・ヘルムホルツ不安定性と比較されることが多いが、リヒトマイヤー・メシュコフ不安定性をバーコフ・ロット方程式を用いて解析した研究は本研究が最初のものである。その結果、初期条件を変えることによって、2つの不安定性の成長の仕方が異なることが数値計算によって示された。
リヒトマイヤー・メシュコフ不安定性が生じるためには、ケルドン・ヘルムホルツ不安定性と違い、初期に境界上に非一様な渦度が分布している必要がある。渦度の非一様性はやがて境界上における速度の分岐点へと発展し、この分岐点を中心としてスパイラル構造が形成される。また、この分岐点(特異点)の構造が飛行機の翼の後面にできるらせん渦として知られている、Kaden spiralによく似ていることが示された。さらに、バーコフ・ロット方程式を佐藤超関数の立場から議論し、数値的に安定な解を得るためには、境界に仮想的な有限厚さが必要であることが示された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Chihiro Matsuoka: "Numerical study of temperature distribution in tissue for thermal coagulation therapy"Journal of Magnetism and Magnetic Materials. in Press. (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi