• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

コーディエライトの熱膨張への陽イオンサイズ効果

研究課題

研究課題/領域番号 15740315
研究機関京都大学

研究代表者

三宅 亮  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10324609)

キーワード計算機シミュレーション / 合成実験 / コーディエライト / 熱膨張
研究概要

本研究の目的は、化学組成の異なるコーディエライトの合成実験を行うことにより、熱膨張への陽イオンの大きさや組成の影響を系統的に研究を行い、熱膨張への陽イオンサイズ効果を明らかにすることである。また、同時に計算機シミュレーション実験をおこない比較・検討を行う。
本年度は、Mg-コーディエライト端成分(Mg_2Al_4Si_5O_<18>)および八面体サイトの陽イオンサイズ効果を検討するため、MgイオンをFe,Zn,Caイオンなど異なるイオン半径のものに置換した合成実験を既存の加熱炉を用いて行う予定であった。実験を始めたところ実験装置が故障したため、新たに購入し立ち上げを行う必要ができた。そのため、合成実験について本年度は実験装置の立ち上げをおこない、実験を開始したところである。
一方、もう一つの柱である計算機シミュレーションについては、振動スペクトルに着目した解析を行った。その結果、コーディエライトの振動スペクトル、特に2種類の酸素イオン(O1,O2)は強い方位依存性をもつことが分かった。すなわち、O1イオンのある波長ではX,Y方向よりもZ方向に強く振動することを示唆し、一方O2イオンはZ方向にはほとんど振動しないが、X,Y方向に非常に強く振動する波長が存在することが分かった。他の元素(Mg,Al,Si,)では、X,Y方向とz方向で若干波長がずれているのが観察された。全ての元素でX,Y方向の振動スペクトルには違いはほとんど観察されなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] MIYAKE A.: "Effect of the ionic size on thermal expansion of low cordierite by molecular dynamics simulation"Journal of the American Ceramic Society. In press.

  • [文献書誌] MIYAKE A., SETO Y., KITAMURA M.: "A cooling rate constraint on microtextural development of plagioclase and scapolite : an example from the Lutzow-Holm Complex, East Antarctica"Polar Geoscience. 16. 100-107 (2003)

  • [文献書誌] SETO Y., SHIMOBAYASHI N., MIYAKE A., KITAMURA M.: "Composition and I4/m-P4_2/n phase transition in scapolite solid solutions"American Mineralogist. 89. 257-265 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi