研究概要 |
本年度は,若手研究(B)「DNAの二次構造転移の観測」(3年間)の2年日であり,基盤となる技術開発をほぼ完了した. 構造転移をプローブする方法の開発において,初年度に開発したマルチチャンネル二光子吸収分光法に加えて,本年度はマルチプレックス和周波発生法による表面・界面の電子スペクトル測定法を開発した.表面・界面に着目したのは,DNAやタンパクなどの生体高分子の相互作用の測定,評価,スクリーニングにおける表面・界面の分光法,分析法の重要性が近年非常に増大しているためである.これは,液体/固体界面などに吸着した生体高分子は必然的に何らかの配向性を有するため,相互作用による生体高会子の小さな変化(無配向なバルクの液体では検出不可能な小さな変化)を,配向性の変化として検出できる場合が多々あるためである.私は,DNAの構造転移の研究においても,表面・・界面の分光法はきわめて重要になると考え,前述の界面の電子スペクトル測定法の開発に取り組んだ.これまで,界面の電子スペクトルは,第二高調波発生(SHG)によって測定されていたが,ごく粗いスペクトルしか得られず,もたらされる情報は貧弱なものだった.今回開発したマルチプレックス和周波発生法は,SHGとは比較にならないほど精密な電子スペクトルを,数分の一の測定時間で得ることのできる画期的な方法であり,界面の分子の電子構造について詳細な情報を与えるものである.構造転移をプローブするための強力な方法を開発することができたと考えている.
|