• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

周波数選択特性を有するロバストフィルタによる画像処理

研究課題

研究課題/領域番号 15760256
研究機関山形大学

研究代表者

目黒 光彦  山形大学, 工学部, 助手 (20323884)

キーワード非線形フィルタ / 荷重メディアンフィルタ / 画像復元 / 周波数選択特性 / ハイパスフィルタ
研究概要

平成15年度における研究成果は,主に,次に述べる3点について得られた.
1)画像のエッジ抽出を実現するためのハイパス的な周波数特性を有するGWMフィルタの設計法,2)雑音で劣化した画像信号の強調処理,復元処理に最適なGWMフィルタの設計法,3)最適なゲイン値を調整するGWMフィルタ処理.
1)では,フィルタ設計の具体的方法として,観測される画像信号を,フィルタ窓内の標本信号ごとに周波数特性,統計的性質に応じてクラスタリングを行い,それぞれのクラスに対して最適なフィルタ構成,および,フィルタ荷重を設計する手法を提案し,その有効性を検証した.
2)では,エッジ抽出技法を利用した画像強調処理について検討した.画像の強調においては,信号の直流成分を保存しながら高周波成分を増幅する周波数特性が必要となる.そこで,ローパスフィルタとハイパスフィルタの役割を果たすGWMフィルタをそれぞれ別個に用意し,それぞれに望まれる周波数特性を有するようにフィルタ設計した.雑音除去を果たしながらボケの劣化を取り除く画像復元フィルタを実現した.画像復元においても画像強調手法と同様に,雑音除去を目的とするローパス特性を有するGWMフィルタと,ボケを取り除く逆フィルタとしての役割を果たすハイパス特性を有するGWMフィルタに分け,それぞれのフィルタを設計した後,フィルタ処理を施す処理を提案し,その有効性を検証した.
3)では,出力値のゲインを最適に調整する機能を有した画像処理のためのフィルタ処理を実現し,その画像処理への有効性について検証した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 陳彬, 目黒光彦, 金子正秀: "会話シーンにおけるロボットと複数ユーザとの共同注意の形成"映像情報メディア学会誌. Vol.57,No.7. 854-863 (2003)

  • [文献書誌] 陳彬, 目黒光彦, 金子正秀: "顔姿勢推定に基づくユーザとロボットとの共同注意の形成"電気学会 電子・情報・システム部門論文誌. Vol.123,No.7. 1243-1252 (2003)

  • [文献書誌] 陳彬, 目黒光彦, 金子正秀: "Bayesian Netによる視聴覚情報の統合を利用した会話シーンからの話者検出"第2回情報科学技術フォーラム論文集. I-036 (2003)

  • [文献書誌] 目黒光彦, 金子正秀, 榑松明: "ゲイン調整機能を付加した一般化荷重メジアンフィルタによる画像復元"第18回ディジタル信号処理シンポジウム講演論文集. D1-3 (2003)

  • [文献書誌] 服部智広, 目黒光彦, 金子正秀: "簡易なインタラクティブ操作と領域判定規則を用いた画像からの人物領域抽出"第18回ディジタル信号処理シンポジウム講演論文集. D7-6 (2003)

  • [文献書誌] 目黒光彦, 藤井朝子, 金子正秀: "室内監視画像からの物体検出と移動履歴管理"画像ラボ. Vol.15,No.3. 56-60 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi